◆シャルルとマリナの協奏曲◆
―運命の波(前)―
―Part
of Charles
◇マルグリット島◇
波の音が聞こえた。
暗い部屋の中で、ただそれだけが振動するものだった。
旋律は奏でられる。まるで私と彼の間を通り抜けるかのように。
「ミシェル・ドゥ・アルディを連れて参りました」
ルパートの部下の声が、その旋律を遮った。
ミシェル・ドゥ・アルディ、か…。
そのあまりに遠い響きに、自然と自嘲が漏れた。
これ以上はないほど血の繋がった双子の弟。
いや、それさえ家訓がそう定めたにすぎない。
エロイーズの子宮の中に私達は同時に存在し、そして同時に誕生した。
数分の差になど、何の意味があろう。
そのあいだ私と彼はすべてを共有しあっていたのだ。
世界のすべて。
たぶんその時が、もっともふたりの距離が近かった時代に違いない。
皮肉なことだ。
意味のない空想に浸っている時間はなかった。
私は彼を許すために来たのではない。
彼に問うために来た。
「・・・久しぶりだな」
まるで鏡のように瓜二つな彼の瞳は、穴のように感情を失っていた。
そこに無が広がり、彼は私を見つめているというよりは空を見つめていた。
すべてを放棄するかのように。
まるで子供だ。
欲しいものがあれば駄々をこね、手に入らないとわかった途端放棄する。
極端から極端へと走る、我がままにも似た意志。
けれども、そこまで考えて、私は再び自嘲せざるをえなかった。
なんて、似ている。
誰に言われるまでもなく私が良く知っていた。
その恐いくらいの類似。
もし生まれ落ちる順番が逆だったなら、ここにいるのは自分でないとどうしていえよう。
彼と対峙するとき、向けられる憎しみよりも寧ろ、その仮定に怯えていた。
「私が分かるか?」
机を挟んで向き合った。
憎まれている方が逆に安心できた。
どんな理由であろうと、生きる力となればいい。
もし自分を恨むことで生きる目的が生まれるのなら
それでも構わなかった。
虚無はもっとも深く出口のない空間で
有限ではなく無限の檻。
まだ孤独という闇の中であれば息もつける。
彼はそれさえ見失っていた。
誤算といわなければならないだろう。
私がした第二の、誤算。
彼は必ずや復讐をするためこの島から抜け出してくると踏んでいた。
そのための覚悟はとっくについていた。
後悔のない戦いなど存在しない。
己との闘い、家族との、友との闘い。
すべてを経験した。いまさら何を恐れよう。
愛の形は人それぞれだ。
私は彼を愛している、唯一血の繋がった肉親として、弟として。
けれども馴れ合うばかりが愛情ではないはずだ。
私は彼の敵となろう。
彼の生きる目的であり続けたい、その考えは傲慢かもしれないけれど。
「・・・・何の用だ」
針のように感情の篭らない瞳が、私に向けられていた。
私は形だけの微笑を作った。
「おまえに会いに来る以外、ここに何がある?」
「さあね。けれども僕に君が会いに来る理由を考えるよりは現実的だろ」
「話がある。聞いてくれ」
「何を言うんだい、今更。君はもう僕を手の中に捕まえた。アルディという柵の中にね。
僕が君の命令に背けないのを知っていてそんな言葉を口にするのかい」
ふぅっとほほえんだ。それは亡霊のように透明な笑みだった。
「いいとも。なんでも言ってごらんよ、シャルル。地位も名誉も才能も、
そして愛さえ君は手に入れた。そんな君がさらに何を望むのか、是非とも知りたいね」
息が詰まりそうだった。
言葉のひとつひとつが胸に突き刺さる。
けれどもその痛みは、私の犯した罪から生まれたものだ。
受け止めないわけにはいかない。
結果的に彼からすべてを奪ったのは私。
それを望み、そのために自ら動いたのも私。
彼に勝つためなら、すべてを踏みつけることも構わなかった。
自分を含めた世界すべて、それらは私に利用されるべきものだった。
正しいか正しくないか、そんな事はどうでもよかった。
その時望んでいたのは、誇りにかけて当主に返り咲くことただひとつ。
逆にいえば、それ以外に自分の生きる意味を見出せなかったといってもいい。
世界は夢を失い、まるで二進数のように1と0で埋め尽くされた。
白と黒。
生と死。
愛と絶望。
彼女のいる世界といない世界。
私と彼は似ている。
ふたりとも、その中間を取ることができない。
よって敵対せざるを得ない。
和解はありえない。
彼は私に戦いを挑み、私はそれを受けた。
直接的に私自身が手を下す前に、彼は当主を追われることになったが、
もしあの盗難事件が起こらなくても、私は必ずやミシェルを追い落としただろう。
たったひとりのこの弟を。
愛を教えられずに育った、この哀れな魂を。
救うことなど考えもせずに、更なる絶望へと追いやったに違いない。
いまさら言い逃れるつもりなどなかった。
エロイーズがこの世で誰より愛したミシェル。
けれども彼女はとっくにこの世にはなく、人は死者の愛の残滓で生き長らえれるほど強くはない。
彼もずっとひとりだった。
私がアルディという家に守られている間もずっと。
彼の存在を知っていて、放っておいた私にその責任がないはずがない。
彼が私を恨むのは、まさに正当な行為だった。
そして、犯された罪は償わなければならない。
どんな理由があろうと。どんな犠牲を払おうとも。
「私の望みは」
針の穴をみつめた。彼の心は硬く閉ざされている。
すべてのものに裏切られ、望みのすべてを奪われ
彼は絶望している。そして殻に閉じこもってしまった。
言葉をかければ、ハリネズミのように拒絶はするが
もう自ら攻撃をしかけてくることはない。
毎月定期的に送られてくる報告によれば、
彼は何も話さず、何処へも行かず、ただ与えられた部屋の窓から外をみているだけだという。
ここは島そのものが監獄だ。部屋に閉じ込めることはしない。
けれども彼は外に出ることはないということだった。
脱走のそぶりも見せることはない。
もちろん用意周到な彼のことだ、人に気づかれることなくそれをやってのけるのはたやすいだろう。
頭の中で綿密な計画を立てているのかもしれない。
それでも良かった。
ところがそう思っているうちに月日は流れた。
彼は依然として部屋から外を見ているばかり。
窓に柵はない。
そこから飛び降りようと思えばそれも可能だった。
アルディは脱落者に興味を抱かない。
死を望む一族を引き止めることもない。
けれども、彼の命は私のものだった。
予感がする。
彼が死ねばたぶん私も生きてはいないだろう。
それがあるいは罰なのかもしれない。
私は自嘲しながら、それでも彼に生きていて欲しいと願わずにはいられなかった。
まだなにも楽しいことを経験していない。
生まれてきて良かったと思える、奇蹟のような瞬間を彼は知らない。
一緒に生を受けたその命に、私はぬくもりを与えたかった。
彼はきっと拒絶するだろう。かつての私のように。
それでも私は、彼の心に届いて欲しいと願い、口を開いた。
「私の望みは、お前の望みを叶えることだ」
ミシェルは最初、何の反応も示さなかった。
何も求めない瞳が私をみつめる。
そのなかにある虚空。
すべてを拒絶し、同時に何も生み出さない。
それでは生きている意味などないに等しい。
それでも私は、彼に生きていて欲しかった。
彼の望む場所で、望むように、自由に。
「おまえはいま何をしたい。何が欲しい。それを叶えたいというのが私の望みだ」
瞬間、ミシェルは笑い出した。
おかしくておかしくてたまらないといったように、腹を抱えて。
狂ったように笑うミシェルを、私はただ黙って見つめていた。
私には彼が泣いているようにみえた。
私と彼は似ている。感情を表現する術を教えられずに生きてきた。
それは必要のないものだったのだ。
感情とは常に制御すべき対象であり、誰かに伝える手段ではなかった。
そうしたところで、無視されるか利用されるか、ふたつにひとつ。
同情なんてものはもっともタチが悪い。
ならばいっそのこと存在しない方がいい。
消せないのならごまかしてしまうしかない。
そこに罪悪感を感じるほど殊勝にはなれなかった。
ずっと、そう思ってきた。
あの少女に出会うまで。
「何を言うかと思えば」
まだ笑いを収めずに、ミシェルは可笑しそうに私をみた。
思考を切り替える。いまは忘れていよう、そのためにひとりでここへ来た。
どれほど一緒に連れてこようと考えたことか。
けれどもそれではたぶん、目的が達成できない。
彼女もそれがわかったからこそ、ついて来るといわなかった。
あの好奇心旺盛の少女が。私のことを考えて。
その優しさに背をおされた。
どんな言葉よりも、ここに彼女がいない事実が私の力になる。
そこにあるのは信頼。自分を信じて待っていてくれる彼女を思うと、なんでもできる気がした。
「冗談に聞こえたか」
本気で、ミシェルと対峙する気になった。
信じてみたい気持ちに襲われる。
それは彼女のかけた魔法だ。
人の心を開かせるということ、最初から諦めるのではなく近づくということ。
彼女は私相手にいとも簡単にやってのけた。
私にも、できるだろうか。
「ならば信じてもらえるまで何度でも繰り返そう。私はおまえの望みを叶えたい」
たったひとりの弟を救えず何が兄だろう。
――なんでもできるわ。
ふと、彼女の声が聞こえた気がした。
思い出すまいとすればするほど、彼女と過ごした記憶が押し寄せてきて、私を翻弄する。
それはとても甘美な記憶だった。どんな些細なことも覚えている。
髪一筋に触れたことさえ、魂に刻みついてしまっているから。
いつだったか、心配そうな顔をして彼女が私の部屋を訪れた夜があった。
明け方に近かった。乱暴なノックに、睡眠を邪魔された腹立ちも露に答えた。
「誰だ」
まさか彼女だと思わなくて。時計をみれば午前3時過ぎ。非常識にもほどがある。
アルディのものなら、私の体質は知っているはずだ。起こすような真似は、しない。
けれどもすぐに、それほどの緊急事態かと思い、椅子にかけてあったガウンを羽織った。
「ごめん、シャルル、あたし・・・」
そのときの驚きは、どんな非常事態も敵わかったと言わざるを得ない。
彼女はいつも私の予想を越える。なぜこんな時間に彼女が私のところへ来るのだろう。
「マリナ?」
急いでドアをあける。そこに彼女がパジャマ姿で立っていた。
よく動く大きな瞳が、不安そうに揺れている。
「どうしたんだい」
じぃっと私をみる瞳は、いまにも泣き出しそうにもみえた。
恐い夢でもみたのだろうか。
考えて、そっと触れてみる。
ビクッとマリナは私を見て、次の瞬間、彼女は私に抱きついてきた。
「マリナ・・・・どうしたんだ。ああ、とにかく部屋に入って」
私はマリナを中へと通すと、扉を閉めた。
「あのね、シャルル、大丈夫だからね」
彼女の言葉は、時々私には理解不能だ。
私を見上げながら彼女は断言するようにいう。
「神様なんて関係ないわっ。あんたにはあたしがいるんだから!」
「・・・・マリナ、そういってくれるのは嬉しいけれど、できればもう少し最初から話して欲しいね。
いったい何の話をしてるんだ」
そういうとマリナは、はじめて私をみたようにはっとして、次の瞬間、彼女の顔が真っ赤になった。
「あっ・・・えっとね・・・うーんと・・・・あははは、なんでもないわ」
その言葉を素直に受け取るほど、私を鈍感だと思っているのだろうか。
あきれつつ、私は彼女の前にかがみ込んだ。彼女は目を合わせるのを嫌がった。
「こっちをお向き。さあ、白状してもらおうか。何があった」
彼女はこういうとき、とても強情だ。滅多なことでは口を割らない。
私はもっとも有効な手段のひとつを使うことにする。
彼女の耳元に唇を近づけ、ささやくような声で言った。
「何もないのにここへ来たのかい。だったらそういう意味だと受け取らせてもらうよ」
唇を押し当てる。彼女は耳が弱い。身を捩る彼女が可愛くて、ついつい彼女を苛めたくなった。
「シャる・・・ん―――――」
「そのために来たんだろう?」
笑いを含んでそう言えば、彼女は案の定、反論してくる。
「ち、違っ・・・・」
「じゃあ何。言わないのなら、先へと進むよ」
彼女は真っ赤になりながら私を押しのけた。
そんな仕草で自分がどれほど私を誘惑しているかも気づかずに。
彼女の無邪気さは時々、子悪魔のように私の理性に触れてくる。
それをなだめるのはあまり楽しい作業とはいえなかったが、
彼女の嫌がることはしたくなかった。
私は彼女の前髪をかきあげると、彼女の瞳に自分のそれを重ねた。
少しの嘘も見逃さないように。彼女の心の奥の奥までを知りたくて、
私はそうして彼女をみつめた。やがて彼女は片言を口にした。
「・・・・夢を見たのよ」
予想通りの答えだ。そう思いながら私は彼女に問う。
「どんな?」
彼女はじぃっと私をみて答えた。
「神様の夢」
意外な答えだった。
「それと今夜の君の行動と、どういう関係があるんだ」
「だって・・・・」
言いたくないようなそぶりに、カマをかける。
「その夢でオレが出てきたのか」
「うん・・・・まあ・・・」
「それで?」
促すように言うと、彼女は思いのほか真剣な目を返した。
「あのね、すごく嫌な夢だったからあんたに言いたくないの。だから聞かないで」
なんとも都合のいいことを言ってくる。私はため息をついた。
「マリナ…。夜中に突然起こされて、それが君とわかったときのオレの驚きがどれほどのものか
きっと君の想像を越えているよ。君はその責任を取らなきゃいけないと思うね。それとも」
そういって婉然とほほえむ。
「違った方法で取ってくれるのかい。だったらそれでもオレはいっこうに構わないけれど」
そこまで彼女を不安にさせた夢を、知りたかった。
そしてその不安を、きれいに拭ってあげたかった。
もう夜中にひとりで、アルディの広い廊下を歩かなくてもいいように。
そんな悲しい真似を彼女にさせたくはない。
できれば毎晩でも一緒に眠ってあげたいけれど、それができないのなら
せめて彼女が夢の中でも幸せであるように、安心させてあげたかった。
そのためには何としてでも、彼女から夢の内容を聞き出さねばらない。
「・・・・・いいわ・・その、違う方法で・・・」
そういって彼女は恥らうように俯いた。
私は予想を完全に裏切られた。
信じられない。
「マリナ・・・本気か。オレの言ってる意味がわかってる?」
「言ったじゃない。いいたくないって」
「何をそんなに頑なになる。たかが夢だろ」
「そうよ。でもあんたに言いたくないんだって、言ったでしょ!!」
ヒステリックな声を出し、マリナは私をにらんだ。
どこか泣き出しそうな瞳。何を隠している。そこまでして、いったい何を?
「それであんたの気がすむなら、あんたの好きにしていいわ。でも絶対言わないからね」
突きつけるようにそういって、マリナは私のベットにあぐらをかいた。
すっかり開き直っている。
「ほら。早く始めちゃいましょう。この話はもうお終い!」
けれどもそういう彼女の顔は心なしか緊張で強張り、無理をしているのが一目でわかった。
そんな彼女に手を出せるはずもない。私は降参する。
「わかった。君の勝ちだ。部屋に帰ってゆっくりお休み。ああ、送っていくよ。
よく迷子にならないでこれたものだな」
冗談混じりに言って、私はそれ以上の追求をあきらめた。
こうなってしまっては、もう無理だ。彼女の頑固さは良く知っている。
けれども最後まで気になった。それほど彼女の言いたくない夢とは、どんな内容なのだろう。
「ねえ、シャルル」
彼女の部屋の前まで来たとき、そういって彼女は私を見上げた。
ちょうど斜め上にある廊下の窓から、月の光が差し込んで彼女に降り注いでいた。
きれいだと思った。
姿形、それ以前に彼女の存在が、優しさに包まれていて。
あるがままをあるがままに受け止めること。
それは思う以上に難しいことのはずなのに、彼女はまるで呼吸をするようにそうして生きている。
みつめる瞳のなかに、この世の愛しさのすべてが詰まっていた。
「前にもいったかもしれないけど、あんたはひとりじゃないからね」
彼女は突然、そんな言葉を口にした。
驚いてみつめる私の前で、彼女はまっすぐに私の瞳を捕らえる。
その奥にある、もっとも深い部分まで侵入しようとしてくる彼女を
私はとっさに防御できなかった。魅せられる、その圧倒的な生命力に。
「あたしがいるわ。それを忘れないで。だってあたしはあんたの、ファム・ファタルなんでしょう?
だったらあんたの運命だって変えてみせる。神様からあんたを守ってあげるわ。
だからもっと他の人に心を開いて。自分を閉じ込めてひとりになろうとしないで。
あんたはとっても素敵な人よ。あんたの言葉って信じられるもの。あたし、もっと皆に
本当のあんたを知ってもらいたいの。そうすればきっと、皆があんたを好きになって
あんたの周りに集まるわ。そんなあんたを見てみたい。きっととても素敵でしょうね。
だからお願い、シャルル、ひとりになろうとしないで、そんなあんたをみてるのは悲しいのよ」
咄嗟に、返事ができなかった。
彼女は確かに私のファム・ファタル
それを認めないわけにはいかない。
そうでなくてどうして、こうも容赦なく私を分解できよう。
私という存在の根本に無造作にメスを入れてくる彼女。
この世でたった一人、私の魂に触れる存在、それがマリナだった。
けれども私は防御しなければならない。
自分を守るために、たとえそこから血が溢れようとも、拭っている暇などなかった。
「・・・だったら、オレはずっと君をかなしがらせるだろうね」
言葉にすると、それは重みを持って私に跳ね返った。
いまさら戻れるはずもない。他人を拒絶して生きてきた過去。
「シャルル!」
「無理だよ、マリナ。いくら君の頼みだろうと、いまさら何ができる。
もう遅すぎる。それにオレは、君以上に欲しい存在などないんだ。
自分自身より君が大切だ。君がいればいい。誰にも好かれたいとは思わない」
「そんな風に言わないで。あんたはそう思い込んでるだけだわ」
「・・・ねえ、マリナちゃん。人にはどうしても譲れない一線があるんだって知ってるかい」
彼女の望みすべてを叶えたい。
それは本当だった。
けれども常に例外は存在する。
いくら魂の一部でも、それが存在を危ぶめば切り落とすのもやむをえない。
愛の奴隷になってまで、彼女を手元に置こうとは思えなかった。
メスを手にする。手術には痛みを伴うだろう。それもいい。
私は冷ややかにマリナをみつめた。
この世の何より愛しい存在を、いまは排除の対象として見つめる。
自嘲が込み上げる。そうしてまたひとり、大切な人を失っていくのか。
「…君はオレを買い被ってるよ、マリナ。オレは君が思うような男じゃない。
もっとずっと冷酷で残酷で我が侭な人間だ。そう、エゴイストさ。
君の思い描くシャルル・ドゥ・アルディは、君が作り上げた偽物だ。
そんな人間はいやしない。オレはとても君を好きだけれど、君の妄想に付き合うほど
酔狂じゃないね。幻滅してくれて構わない。出て行くのなら、ご勝手にどうぞ」
自分の口から出たとは思えないほど、その言葉が遠くに聞こえた。
マリナは信じられないといったように私をみつめていたが、やがてその瞳に涙を浮かべ
それはゆっくりと彼女の頬を濡らした。
息が詰まりそうになる。胸が苦しい。
けれども彼女の涙を拭うことはできなかった。
こうなるとわかっていて、口にしたのは自分だ。
そんな権利があるはずもない。
マリナはしばらくそうして私をみていたけれど、やがて、
「かわいそう・・・・シャルル」
そういって腕を伸ばし、私を抱きしめた。
一瞬、本当に呼吸が止まった。
かわいそう?
「そんなにいっぱい辛い目にあったのね。ごめんなさい、余計なこと言ったわ。
もういいから。そんな顔をしないで。自分で自分を追い詰めないで。
そうだよね。あたしがずっとあんたの傍にいるから、大丈夫よ。
何があっても、どんなことがあっても、もう絶対あんたから離れたりしない。
約束するわ。だからあんたはいまのままでいい。ごめんね、シャルル」
何を言われているのか分からなかった。
彼女を切り捨てたはずなのに、なぜ彼女はよりいっそう私に近づこうとしてくる?
「けどね、あんたこそ自分を誤解してるわ。あんたならできると思ったから、言ったの。
だって本当にあんたは凄いもの。やろうと思えば、きっとなんでもできるわ。
それだけは信じてね。たとえどんなことでも。だって、あたしに恋をさせたじゃない」
その言葉に、目を見開いた。彼女は太陽のように笑っていた。
「あたし、あんたとこうなるなんて、あのときはちっとも思ってなかった。
そんなわけないって、あるはずないって、いくらあんたでも絶対無理だって思ってた」
そういって、照れたような顔をする。私ははじめて聞く彼女の告白に、戸惑った。
「今さら、何の話を――」
「いいから、聞いて。だからね、あたしはあんたの言葉なんてこれっぽっちも信じてなかったのよ。
だけど・・・気づいたら、好きになってた。あんたのことで頭が一杯で、自分でも驚いたわ。
あんたがあたしを大切に思う気持ちが、いつの間にかあたしを満たして、あたしはあんたに
恋をした。あんたの勝ちよ、シャルル。だから自信を持って。あたしに恋をさせた自分にね。
あんたは、なんでもできるのよ。だからね、もし気持ちが変わったら、心を開いて欲しい。
もう押し付けたりしないけど、あたしがそう思ってるってこと、あんたに知ってて欲しいの」
「マリナ・・・」
異国の言葉を聞かされているようだった。
彼女の言葉はどれも私が初めて聞くもので、それをどう受け止めればいいのか
私にはわからなかった。
彼女を愛しく思う気持ちばかりが募って、たまらず、彼女を抱きしめた。
少し熱めの体温が彼女の命を伝えた。
「どうしたの、シャルル」
私はため息にも似たつぶやきをもらす。
「君はどうしていつも、そうやってオレをかき乱そうとするんだい…」
「だってあんたに、幸せになって欲しいもの」
彼女は私の目をみつめる。それは彼女のクセだ。
「君の目に、今のオレは幸せに映らないのか」
皮肉げに、笑った。彼女がいれば、他に何もいらない。
彼女は首を振る。
「わかんない…。そんなの人それぞれだし。でも、いまのあんたはとてもきれいだわ」
私はほほえんでいた。
彼女の想いが自分を包み込むのを感じる。
その感覚がとても心地よくて、自然と笑みがこぼれた。
「君のほうが綺麗だよ、マリナ」
そういって口づけた。彼女は驚いたように私をみる。
「シャルル?」
「君こそ多分、君自身をわかってないな」
彼女は不思議そうな顔をする。
「そうかしら」
「きっとね。けどそれが、君の魅力でもある」
まだ少女のマリナ。
彼女の無邪気さは時々は悪魔的で、時々は女神のように人を包む。
それに癒される人間が多いことを、彼女は知らない。
「ねぇ、マリナちゃん」
そういって彼女の耳朶をそっと噛んだ。
このまま離せそうもない。
いつまでもこのぬくもりを独り占めしたいと
そう願わずにはいられない。
「君の話だと、やろうと思えばなんでもできるんだろ。だったらこのまま、もう一度君を
オレの部屋に連れて行くこともできるってことかい」
その時のマリナの反応は、とても彼女らしいものだった。
――あなたなら、なんでもできるわ。
「僕の望みを叶えたい、ね・・・」
その声に、我に返った。
記憶が波のように引いていく。
ミシェルが奇妙な笑いを浮かべて私を見ていた。
「そうだ」
「へえ、それは面白い」
そういって彼は、腕を組むと、じっと私を見て、それから反応を楽しむかのように
ゆっくりと口を開いた。
「だったら、僕の欲しいのが君の命だといったら?」
――ひとりになろうとしないで
To be continued...
|