◆シャルルとマリナの協奏曲◆
―運命の波(後)―
―Part of Charles
◇密室◇
もともとひとつであった生命が
運命のいたずらか、分裂してふたつになった。
そしていまそのふたつの命が
再び一つへ戻ろうとしているのを感じた。
収束しようとしている。
それはとても強い力だった。
抵抗するのが罪であるかのような。
その命は私を揶揄するように見つめていた。
言葉遊びでもあるかのように彼は無造作に言葉を吐く。
「君の命が欲しいよ。僕にくれないかい?」
ああ・・・。
言われてみればそれはとても簡単なことだった。
始まりは終焉と常に同義なのだ。
終わろうとすればそこから何かが始まる。
始まりは常に終わりに通じている。
運命とは円周運動に過ぎない。
彼はそれを良く知っていた。
私は、今まで、忘れていた。
その理由は明らか。
彼女が。
その輪から私を引きずりだそうとしてくれたから。
安息にも似た静けさを甘受していた私を連れ出そうとしていたから。
心地いい闇の中から、まぶしすぎる光の中へと
強引に私を連れ出すその力を、私は抵抗しつつ、拒否できなかった。
けれども・・・
気づけば答えは簡単だった。
常に感じずにはいられなかった、彼女との間にある隔たり。
幾たび愛していると囁いても
その愛を彼女から受けたとしても
どこかに穴が開いていてそこから風が通り抜けた。
そしてやがて
その穴を埋めることは無理だと気づいた。
彼女が彼女である限り
私が私である限り
求めすぎて世界が閉じていく。
「何が欲しい?」
だからこそ違和感なく、彼の言葉を受け入れることができた。
それは少しも意外な申し出ではなかった。
むしろどこかで気づいていたのかもしれない。
それくらい彼の言葉は、私の心にすとんと嵌った。
彼は奇妙な笑みを浮かべたまま、人形のように口だけを動かした。
「君の生命をすべて」
「・・・たとえば?」
「すべては総てさ」
艶かしいまでの笑み。
彼は婉然とほほえむ。
そこにいるのは女性の魂にも似ていた。
脆いふりをして強か。
微笑を浮かべて命を奪える歪んだ愛情。
たしかに表裏一体なのだと気づく。
彼はゆっくりと手を伸ばすと、私に触れた。
その指先は私の唇をなぞった。
からだの底から込み上げる嫌悪感。
この部屋は空気が悪い。
「ミシェル―――」
「逃げないでよ、シャルル。僕が嫌いなのかい」
ルパートの部下は、さすがに躾がされているようだった。
この異様な光景に表情一つ変えない。
先ほどから彼は監視を続けている。
私が妙な行動を起こさないように。
「君は確か・・・モルツァルと言ったな」
「はい」
「ミシェルとふたりだけで話がしたい。しばらく部屋を出ていてくれ」
彼はじっと私をみた。
私はほほえむ。
「アルディの当主がそれほど愚かと思うか?」
彼はやはり表情を変えなかった。
「何分ほど必要ですか」
私は苦笑する。間違いなくルパートの部下だと思えた。
「そうだな。1時間もあれば十分だ」
「わかりました。では1時間後にお迎えに参ります」
軽く頷く。
「その間、だれもこの部屋に近づけるな。監視カメラのスイッチも切れ」
「・・・・・その必要性が理解できません。自らの身を危険に晒すおつもりですか?」
「ミシェルが私を襲うとでも?」
「可能性がないとはいえません」
「甘くみられたものだな」
そういって私は、嘲笑うかのようなほほえみを、彼へと向ける。
「武器もない人間に私がやられるといいたいわけか」
「可能性がないとはいえません」
たいした男だ。私はいささか舌を巻いた。
けれどもしょせん部下は部下、私の命令を拒否することはできないだろう。
彼が軍人であればあるほど。
「君の有能さはわかったよ、モルツァル」
私はゆっくりと彼に視線を向けると、わずかに、ほほえんだ。
「先ほど必要性について説いていたが、ベッドシーンを覗き見するのは、君としても好ましくはあるまい?」
彼はその言葉に、わずかに驚いたようだったが、それ以上質問することなく、静かに頭を垂れた。
「ご命令に従います」
そうして無駄のない動作で、部屋を出て行った。
ドアが閉まる。
「邪魔者は消えたな」
私は改めてミシェルと向かい合った。
彼は今の会話を聞いていたのか、いないのか、相変わらず奇妙な微笑を浮かべている。
この先何が起こるのか、正直、私自身にもわからなかった。
けれどもどちらにせよ、部外者の侵入は好ましくない。
私と彼しかいない。ここは限りなく狭い世界だ。
「では始めるとしようか」
そういうとミシェルは、わずかに、視線を揺らした。
「始める?」
その意味を理解しかねるといったように。
「君の望みを叶えたいと、二度言ったな。三度目は必要か?」
「・・・・・・・」
彼の表情がとろりと液体のように崩れた。
あからさまな軽蔑の光が浮かんだ。
「やめてくれよ、シャルル」
自分の言葉の重さを、少しも考えないからこその、反応。
彼には言葉遊びに過ぎない会話。
そして命さえ、彼にとっては暇つぶしの道具でしかないのだろう。
目的のためなら手段を選ばない。
まさに彼はアルディの申し子だ。
「同情なんて吐き気がする。それとも本気だなんて、きれいごとを言うつもりかい」
責める光さえ、その瞳にはなかった。
それくらいの生命力が残っていたのなら、きっとここに来ることはなかった。
彼は生きているわけではない。死なないでいるに過ぎない。
心臓も脳も動いてはいる。
けれども彼の心は仮死状態だ。
私は医者としてではなく、兄として、彼の心を救ってやりたい。
たとえそれがどれほど可能性のないことだとしても。
傲慢な自惚れにすぎないとしても。
「一度言ったことは、守る。冗談ならば最初から口にはしない。おまえは私の命の何が欲しい?」
ミシェルは空ろな目を私に向けた。
何かを探すように、何かを求めるように。
けれどもそれは形にならず、すぐに彼はあの笑いの中へ逃げた。
はじめて会ったときから彼は奇妙な笑みを浮かべていた。
それはおそらく、彼が自らを守るために身につけたものに違いない。
泣くことも叫ぶこともできずに、彼はほほえみを浮かべるのだ。
ミシェルはゆるりと笑った。それは娼婦の笑みにも似ていた。
「そんなに知りたいのなら教えてあげるよ。僕はね、君の命の終焉が欲しいんだ、シャルル。
太陽のように輝いて、僕を闇へと落とすその命が、僕は生まれたときから憎くて
たまらなかったんだよ。・・・兄さん」
兄さん。
一ミリの狂いもないその言葉に、私は捕まりそうになった。
闇が忍び寄る。罪がここに眠っている。
「ミシェル・・・・・私は」
息が止まりそうだった。
「ねぇ、約束は守るんだろう?だったら僕の前で君の命を終わらせてよ」
そういって差し伸べられた腕に、私は引き寄せられた。
もしこの手をとれば、この罪から解放されるのだろうか。
そして彼も解放されるのだろうか
私という束縛から。
もしこの手を取れば・・・・
そのとき
輝くものが目に入った。
よく見るとそれは
小指に嵌めていた指輪だった。
・・・・交わされた誓いがそこに眠っている。
私は伸ばしかけた腕を、途中で止めると、そのままミシェルの額に当てた。
「――できない」
ミシェルはじぃっと私の瞳を見つめていたが、やがて嬉しそうなほほえみを浮かべて、つぶやいた。
「偽善者」
「――結構」
何と言われようとも
「すでにそれは、私のものじゃないんだ」
金の指輪が笑っている
「シャル―――――――――――んっ・・・・・・」
彼女をはじめて自分のものにした夜。
腕の中で彼女はとても小さかった。
それまで光のような彼女を目にしてきた。
太陽のように輝く彼女ばかりを。
けれども日が落ち、夜の支配の中で、彼女は小さなひとりの少女だった。
私の腕の中にいる彼女が、とても小さくみえて、愛しかった。
守ってあげたい。そう思わずにはいられないほど。
彼女は重そうに瞼を持ち上げ、少し恥ずかしそうに頬を赤らめた。
そんな仕草さえ、たまらなく、いとおしかった。
私はそっと彼女の頭をなでた。
「大丈夫かい」
あまりの幸福感に、胸が震えた。
こんな夜は二度とは訪れないだろう。
「・・・・・・・・なんかおかしな気分よ、シャルル」
彼女の口から発せられる自分の名前さえ、愛しく思えた。
私はかすかに笑った。額をつけるようにして、その茶色の瞳をのぞきこむ。
「どんなふうに?」
「・・・わかんない・・・・・・」
そういって彼女はシーツに顔を埋めていった。
私は笑いながら、そんな彼女の額にキスをして、ゆっくりとベッドから降りた。
掛けてあったガウンを羽織って、腰帯を締める。
「シャルル?」
「今夜は君に譲るよ」
「何いってんのよ。寒いでしょ」
「いいや」
彼女の体温がまだ肌に残っている。
私は窓辺に近づいてカーテンを開けた。
月明かりがそこから入り込んだ。
私は月を仰いだ。
きれいに欠けた三日月。
それは鋭さを失い、私の目に優しくうつる。
そのやさしさが、それまで無理に閉じ込めていたひとつの記憶を思い出させた。
ずっと聞けなかったことがあった。
「マリナ」
振り返って、そこに女性としての彼女をみつけた。
息を飲んだ。
少女でしかない彼女、けれどもたしかに彼女は女性。
そのふたつが彼女の中で同居している。
なんて、まぶしい。
私は目を細めた。
まだ信じられなかった。
彼女のはじめての相手が自分であろうとは。
「・・・・なぜ君を抱かなかったんだろうな・・・」
彼女はその言葉に驚いたような顔をして、けれども、ふぅっとかなしそうに笑った。
「だって、優しかったもの。あたしの嫌がることは絶対にしなかったわ」
皮肉げに、笑う。
「まるでオレが、君に意地悪みたいだね」
「いじわるだわ」
「へぇ?」
じゃあ、今夜のこともそうだったのかい?
からかうようにそういうと、彼女はぼっと顔を赤くした。
「だから!そーいうところが意地悪なのよ!!」
思わず、声を出して笑っていた。
「それはオレだけの責任じゃないな。君の反応が楽しくて、つい遊びたくなるんだ」
そういうと、彼女はむっとして私をにらんだ。
「あたしにだけじゃないでしょ。責任転換しないで欲しいわ」
「心外だな」
いって、ゆっくりと彼女の隣に腰をかけた。
手を伸ばして、アゴに指を絡める。
「ちょっ・・・」
彼女の瞳に自分を映しながら
「オレは世界でいちばん、君に優しいと思うぜ」
静かに唇をあわせる。啄ばみのようなキスを繰り返して
「それともマリナちゃん」
ゆっくりと唇をはなした。
「今夜のオレは、君に優しくなかったかい?」
そう尋ねた私の前で、彼女はいちごのように首まで赤くなった。
「あっ、あたしに何を言わせたいのよ!?」
「・・・・何をって・・・」
それはこちらの台詞だ。
その反応の意味がわからない。
首を傾げる私に、彼女の怒ったような声が飛んできた。
「離れられなくなったら、あんたのせいだからね、一生恨むんだから!」
一瞬、その言葉の意味をはかりかねた。
「・・・マリナ」
彼女は熟しすぎたイチゴのように真っ赤な顔で私をみた。
「・・・今夜のあんたは・・・すごいあたしを大切にしてくれてるんだって・・・・わかったわ・・
・・・・・・そりゃあ恐かったし、不安じゃなかったっていったら嘘になるけど・・・・・・
・・・あんたでよかったって、思ってる。・・・ほ、本当だからっ」
そして彼女は再び、シーツの中に隠れてしまった。
ふだんの彼女からは想像もできない、その反応。
私はたまらず、彼女を抱きしめた。
シーツ越しに伝わる彼女のからだが愛しい。
その心臓の鼓動が。
少し熱い吐息が。
彼女の耳に唇を近づけた。
「いいよ、マリナちゃん、一生恨んでいて」
すべてを懸けて彼女を守りたかった。
心もからだもすべて。
彼女がいつでも夢をみられるように
哀しみに涙をこぼさなくてもいいように
笑顔の絶えることがないように
いつまでも、いつまででも、包んでいてあげたかった。
彼女が私に力をくれるように、彼女にも私を必要として欲しかった。
いままで誰にも感じたことのないほど、自分自身にすら抱いたことのない強い気持ちが
芯から溢れ、私を満たしていった。想像すらできなかった自分。こんなにも誰かを愛しく
思う気持ちが、自分の中に存在することさえ気づかずにいた。
教えてくれたのは彼女、触れてくれたのも彼女、太陽のように平等に照らすその光を
いつしか自分ひとりのものにしたいと望まずにはいられなくなったけれども、
そうすることさえできないほど、彼女の存在は絶対的で、私の束縛など簡単に跳ね返した。
それでも、失いたくないと、理性を越えて彼女を欲した。
そんな自分を嘲り、嫌悪し、否定したけれども、その想いが消えることはなかった。
抑えつければつけるほど、思い出すまいとすればするほど、そうせずにはいられない自分の奥に
消えず彼女が存在することを認めざるをえなかった。なんて、矛盾、深まる、自己嫌悪。
心は呼吸を忘れ、領域を失い、ただの点に収束し、その上を年月が通り抜けた。
そんな私に訪れた、突然の再会。
変わらない愛がそこにはあった。
まだ自分の中に、出会った頃と少しも変わらない想いがあることに
それどころかますます強くなっていることに、気づいた。
夢ではないかと思う。
いまここに彼女がいることが。
私の傍にいることが。
私をみていることが。
恥ずかしさに顔を赤らめていることが。
すべてが都合のいい夢なのではないかと。
けれども、それでも構わない。
もしそうなら、夢の中の彼女を抱きしめよう。
ぬくもりは変わらないから。
せめて目が覚めるまで
夢をみていたい。
想いがあふれて、声が震える。
「――責任なら、いくらでも取るよ。永遠にオレの愛は、君だけのものだ」
そういうと彼女は驚いたように私をみた。
その瞳が悲しげな色を宿す。
「シャルル・・・ありがとう・・・・でも・・・そんなふうにいわないで」
そういって彼女は、そっと私の首に腕をまわした。
いたわるように優しく、包み込むようにあたたかく
彼女の石鹸の香りが鼻孔をかすめる。春の匂いだ。
「そういうふうに何もかもを縛ろうとしないで。そんなふうに生きていたら
とても窮屈よ。あたしも、あんたも。あたしはもっと自由でいたいし
あんたにもそうであって欲しいの。あんたはあたしのことばかり言うわね。
それはすごく嬉しいけれど、でもあたしはあんたのことばかり心配だわ。
もっと自分のことを考えてほしい。あんたにすべてを、与えたいの。
あんたがあたしを大切に思うように、あたしもあんたが大切よ、シャルル。
失いたくない。だってあたしのいちばん守りたいものは、あんたなんだもの」
彼女の柔らかな髪が頬に触れる。
彼女の体温が肌越しに伝わる。
その痺れるような甘さにめまいがした。
彼女はゆっくり私から離れると、その両手で私の頬を挟んだ。
瞳と瞳が重なる。
愛が零れ落ちる。
私はそこに捕われて、動けない。
「ねぇシャルル、覚えているでしょう。あんたがあたしのためにその身を投げ出そうとしたこと。
一度だけじゃないわ。何度もあんたはそうやって、あたしを庇おうとした。
でもその度に、どんなにあたしが悔しい思いをしたのか、あんた、考えたことある?
あんたに守られるばかりの自分が、どんなに情けなかったか、あんたを命の危険にさらさせる
自分が、どんなに無力に思えたか・・・」
私は彼女の言おうとしていることがわからなかった。
彼女を守るためならなんでもできる。
それはいままでも、そしてこれからも変わることはないだろう。
けれどもそれが、そんな自分の行動が彼女を苛んでいたなんて
思ってもみなかった。だからといって、気づけばそうしている自分を止めることなど
できるわけもないけれど。
「マリナ、そんな顔をしないで」
彼女の悲しそうな顔をみると、わたしの心まで痛んだ。
常に彼女は私の思ってもみないことを口にする。
「君を守りたいというのは、オレの意志だ。君がそんな顔をする理由なんて少しもない。
それ以上に君は、オレにたくさんのものを与えてくれたよ。だから、君を守ることくらい
させてくれ。でなければ、オレは君に何を与えられる?」
彼女はかすかに笑った。
「ほら、またそうやって、あたしのことばかりいう」
「それはお互い様だ。君だって自分のことは、言わない」
そういうと彼女は言葉につまったようだったが、やがて苦笑にも似たほほえみをもらすと
口ではあんたに勝てないわ、と憎まれ口をたたいた。
「与えるとか与えないとか、そんな話じゃないのよ。あたしはただね、あんたに自分を大切に
して欲しいだけなの。あたしの宝物を、あんたに守って欲しいだけなのよ」
「君の、宝物?」
彼女は笑った。
「シャルル・ドゥ・アルディよ」
幻聴かと思った。
「くれるのなら、あんたの命が欲しいわ、シャルル」
信じられずに目を見開く私の前で、彼女はその目に強い光を浮かべ、くいいるように私を見た。
笑ってはいなかった。彼女は本気でそう言っていた。
「四六時中一緒に入れるわけじゃないもの、その間にもあんたはまた無茶をするでしょう。
あたしのためかもしれない、あるいは違う人のためかもしれないけれど、
でも忘れないで、シャルル、あんたの命はあたしのいちばんの宝なの。
だから命がけで守ってよ。あたしが好きなら、あたしの宝物を粗末に扱わないで。
どんなときでも、生きることを放棄しないで、どんな屈辱を受けても、どんなに辛くても、
生き続けて欲しい。生きてさえいればきっと、大丈夫だから、あんたなら絶対に、大丈夫だから」
あたしがいるわ、シャルル。
そういって少女は、笑った。
はじめから生きることに期待など抱いてはいなかった。
命とは私にとってどうしても必要なものではなかったし
かといって、あえてそれを滅ぼそうと思えるほど、強い意志も抱けなかった。
生まれたのなら生きるのは宿命。
それを静かにまっとうできればいい。
その程度の認識しかなかった。
けれどもそれが嘘だと気づいたのも、やはり彼女と出会ってからだった。
生きて幸せになりたいと望む自分に気づいた。
まだ希望を捨てきれなかった自分を、突きつけられたのだ。
できるのなら、彼女と一緒に生きたい。
彼女を愛しながら。
彼女の幸せを
願いながら。
私が返事をできずにいると
彼女はしていた指輪を外し
私の指に嵌めようとした。
以前私が彼女に送った、金の指輪。
彼女には、金が良く似合う。
「シャルルの指って、細いと思ってたけど、入んない・・・」
そう文句をいって、彼女は私の小指にその指輪をはめた。
私は夢の中にいるかのように、その指輪をみつめる。
「なんの真似だい」
つぶやくと、彼女はにっこりと笑った。
「約束の印」
「・・・・・まだ返事はしてないよ」
「でもあんたはきっと、忘れないよね。あたしとの約束を、あんたは忘れないわ」
「――――確信犯、か」
ため息をもらす。
「けどね、マリナ、君は自分で言わなかったかい。束縛するつもりはないと」
こんな約束は、オレを束縛しているとしか思えないね。
そういうと彼女は、とぼけた顔で言った。
「あら。だから約束なんじゃない。守るも守らないも、あんたの自由だわ」
「ふーん。ずいぶん都合がいいね」
一方的に押し付けられるのは、私の趣味ではない。
「だったらオレも代わりに、君に誓って欲しいものだな」
そういうと彼女は、ギクッとして私をみた。
「な、なにを?」
「オレ以外の男に惚れないってことをだ」
彼女の優しさは、諸刃の剣。
「あ。あは。そんなの・・・・・」
彼女は言いよどむ。
私はその態度にむっとして、即座にその指輪を返した。
「シャルル!」
「そういうのを自分のことは棚に上げてっていうんだぜ、マリナちゃん」
「だ、だって、未来のことなんて、誰にもわかんないじゃない」
その答えは正論だ。だが恋人相手に言う台詞ではない。
「ああそうだね。だったらオレも、君と約束はしないでおくよ」
「だ、駄目っ」
「じゃあ誓うかい?」
そういって瞳を近づけると、彼女はうっと言葉を詰まらせ、ややして小さく頷いた。
「いいわ」
「・・・・まるで脅迫している気分になるね。今の話は忘れてくれ」
私は自嘲げにそう言うと、彼女の前に指を差し出した。
「君の気の多さは今に始まったことじゃない。まあいいさ。
その指輪は、お守り代わりにもらっておくことにするよ」
「シャルル・・・」
「君の手で嵌めてくれ」
彼女は神妙に私をみあげると、その指輪にキスをして、私に指に嵌めた。
「ごめんね、シャルル。でもあたしを捕まえていたいのなら、死んでる暇はないわよ」
「まったくだ…」
そういって私は、彼女を胸に抱きしめる。
彼女のからだはまだ火照っているようだ。
できればいつでもこうして、彼女に自分の愛を伝えたかった。
「他の男に渡すなんて、ごめんだね」
彼女の瞳に映るのが、いつも自分でありたい。
その独占欲が、私自身を縛る鎖となる。
それは命さえ例外ではなかった。
――あたしの宝物を粗末に扱わないで・・・・
「よしてくれ」
私の手を払いのけて、ミシェルは不愉快そうな顔をした。
「君の命が君のものじゃないだって?するならもっとましな言い訳をしたらどうだい」
そういって少し怒ったように私を見つめる。
それはいい傾向だった。
少しずつ、感情が生まれてきている証拠だ。
私は記憶の波を押しやりながら、ゆっくりと口を開いた。
「安心しろ。君に説明するつもりはない。代わりに提案だが」
わずかな期待が浮かび上がる。
「アルディの当主はいらないか」
一瞬、ミシェルの表情が止まった。
私は静かにほほえんだ。
「どうも趣味に合わなくてね。代わりを、探している」
「馬鹿なっ!?」
ミシェルはそう叫ぶと、はっとしたように口を抑えた。
私は安心する。彼の中にまだ、生きる力があると知って。
「その言葉は、同意の印と受け取らせてもらおう。兄としてではなく、アルディの当主として」
そういって、まっすぐにミシェルをみた。
彼は私から視線をそらさなかった。
目的は間もなく達成されるだろう。
もう少しで約束の1時間が経過する。
今ごろ彼女は何をしているのだろうか。
時々は私のことを思い出してくれているのか。
それとも安心して夜眠れることに満足しているのだろうか。
それもいい。
どちらにせよ帰ったその夜は、彼女は眠ることなどできないのだから。
最初に誘ったのは彼女の方だ。
それを断るほど、私は礼儀知らずな男ではない。
―――コン、コン
ドアを叩く音がした。
「入れ」
「シャルル様。お迎えに上がりました」
「時間どおりだな。結構。用件はすべて済んだ」
「ジェット機の準備はできております」
「ご苦労。では、アルディに戻るとしようか」
敬礼するモルツァルに軽く頷くと、私はミシェルを振り返った。
生きる目的は与えた。もう私の出る幕はない。
あとは彼が自分で切り開いていくだろう。
私の弟なら、それくらいは、できるはずだ。
それを信じながら、私は最後にほほえんだ。
「アディユ」
それは始まりのアディユだった。
FIN.
|