快楽の底にあるものは?(考察)

それは、2010年5月14日藤本BBSのカキコから始まりました。

のんたんさんの問いが非常に私的に刺激を受けましたのでここに記載します。

鑑定医シャルルシリーズ「快楽の伏流」以降、もう続編は書かないと言われている藤本先生ですが、
私はあの本のラストで、シャルルが自害する事をほのめかしていると解釈しているのですが、どう思われますか?
自殺でシャルルの物語を決着させられると物凄く悲しいし辛いのですが、春見さんはどうお考えですか?

こんなアカデミックな問いをかけられたら、受けなければ女がすたります。

ということで、快楽の伏流を読み返してみました。

でもって、かなり私の電波意見が入っておりますので、ご注意なさってくださいね。
あ、原作が原作なんでグロい表現もありです。自己責任において御覧下さい。

では、ハイパーブラック春見節をよろしければどうぞ。
でも、これを読んでブラックになったからという理由で私に痛メールなんて送らないでね。
おねーさんとの約束だぞ♪

のんたんさんが快楽の伏流を読んで感じられたシャルルの死の匂い。

私はP210のフレデリックに脅しをかけている部分で自殺のことを仄めかしている事だと思いました。
(違っていたらごめんなさい)

自分で死のうなんてまったく思っていなければ、自殺なんて考えもしないのが一般ピープルでしょう。
真に幸せな時、死の匂いはそうありません。
死を考える時とは、現実に屈したり、人生の終末を迎えたり、所属しているコミュニティに迎合出来ない時とか
鬱だったり、様々な要因があるでしょうが、
確実に言えるのは当人にとって幸せではない状態

鑑定医に登場してる人物たちは様々な理由で、コバルト時代の登場人物よりも不幸です。
希望ある少年時代から青年へと成長したシャルルが説得力のある言葉で語る。
だからこそ、のんたんさんはシャルルに死の匂いを感じたのではないかと推察します。

23歳のシャルルは鑑定医です。
死を纏わりつかせている雰囲気プンプンです。
それは、逆説となって、死にたくても死ねないから他人の死因を調べてるとも取れます。

話は前後しますが、昔、完全自殺マニュアルという本がありました。

その本で印象的なのは、古今東西、自殺で一番手っ取り早く確実なのは首吊りだということ。
首吊は窒息して苦しいまま死ぬわけではなく、一瞬にして脳に酸素を欠乏させて貧血状態にさせるそうです。
だから死の苦しみがないというのが、医学の世界では一般的だそうです。
医者であるシャルルがそれを知らないわけがない。

だけども、医師として多種多様の薬を使って云々〜の辺り、シャルルは確実にいろんな薬を使った後の
死因について想像を張り巡らせたに違いないと、私は考えるわけです。

自殺および他殺について、いかにして幸福感を維持したまま死ねるか?
そんな想像に耽っていてもおかしくないのが、シャルルだなぁと私は思い至るわけですがどうでしょうかね?
のんたんさん。

まあ、勝手な私の想像ですがね。

ただ、原作を紐解いていけば、マリナのことを振り切ろうとして冬眠にいたった状態がありましたよね〜。

あの描写。
ジルがシャルルの為に用意した薔薇の花やポプリは美しい表現でした。
しかし、私が不惑の年になって読めば違います。

綺麗に取り繕ってはいますが、あの冬眠ってねたきりな老人のソですよね。
シャルルは緩やかに死を望んでいるのかな〜とも思います。
言葉は悪いですが、寝てればいつか死ぬ状態ですからね。アレって。

マリナに出会って、恋という感情が芽生えたシャルルだけども、花開かなかったのは原作を見れば分かりますよね?
そう、マリナは和矢を選んだから。

冬眠という方法でしか、マリナへの想いを断ち切れないシャルル。
恐らく冬眠中はマリナとの幸せな夢を見ていたんじゃないでしょうかね?
うはー、そう想像するとシャルルのマリナに対する愛は、なんて純なんだよ!!!

と、シャルマリモードになっちゃいましたね。自重して…話を続けます。

冬眠に入る時点で、シャルルには未来がある程度予測できてたんでしょうね。
きっとマリナは自分には靡かないという、未来予想図。
だから、冬眠という方法に至った。
冬眠って、動きを止めるということですから。

其故、自殺≒冬眠とも言えます。

生きるということは、動いてるんですよ。

食べなきゃならないし、ウ●コもしなきゃならないし、その為には糧を得なきゃならない。
現在、よっぽどのことがないかぎり、自給自足なんて無理ですから。

というわけで人との関わりは増えてきます。
それらをシャットダウンするには、自殺≒冬眠が合理的でしょうね。
自分が動かなくて済むから。

人嫌いだったシャルルの扉を開いたのはマリナ。
シャルルの知的好奇心を刺激してしまった。
それは和矢ですら出来なかった。

和矢とシャルルは友情を育んだだけ(友情とは?ということになればまた論点が違うので別の機会に)
恐らくシャルルの知的好奇心を和矢は満たせなかった。

それは和矢が常識人だったから。

シャルルがアルディという枷がありながらも、結構マトモなのは知識を貪欲に得てるところでしょうね。
知識とは自分を成り立たせる背骨。ですが、常識とは案外相容れない。
知識とは、
自分が知る・識るんですよ?
常識というモノサシでは計れないじゃないですか〜。
際どい話ですが、SMというエロは、正常位のセックスでは得られない快楽があるそうですよ。
私はしたことはありませんがwwwww まあ、普通の生活を営んでいたらキワモノですけれども、
これも未知への好奇心がなせる技かもしれません。

まあ、エロ話はおいておいても、昔の日本の歴史を振り返れば分かるでしょう?
人体を切り刻む西洋医学など、昔の人からしたら本気で不遜だということに。


常識人にはタブーは犯せません。
そして、何もできない。あるのは調和。
タブーを犯したところに、何かがあるかもしれないのに。

マリナだって、自分の欲求には相当素直です。(食欲にせよ、ストーリーの都合上、解決に至るプロセスに置いても)
マリナならば、
シャルルのタブーを犯す姿勢すらも容認するという確信が私にはあります。
(それはまた次の機会にでも。話の筋から逸れてしまうから)


ついでに言うと、シャルルだってマリナがびっくりするぐらいフルコース食べてた描写もあるし、シャルマリ好きな私としては
案外似たもん同士だと私は思えて仕方ないんですけど!!
なんでくっつかないかな〜シャルルとマリナは!

と、愚痴りつつ…

そこで、更に考察を深めていきます。

シャルルは何故、自殺をしなかったか?

ま、ぶっちゃけキリスト教徒だったから、としか言えません。
キリスト教は自殺を禁じてるらしいですから。酷い場合になると葬式もあげられないようです。

カトリック・キリスト教の地獄・天国観を確立したものに、中世の詩人ダンテの「神曲」があります。
それによると、「自殺者」はすり鉢状になった地獄(下層に行くほど罪が重い)の第七圏の第二環に配置されています。
(全部で九圏)
そこでは、自殺者の魂は木に封じ込められていて、アルピエという鳥の化け物に啄まれているようです。
当然、啄まれると非常に苦痛を感じるようです。
それによれば、「(肉体を)勝手に脱ぎ捨てた罪」だそうです。

「殺人者」は、同じ第七圏の第一環に配置されています。
煮えたぎる血の河に漬けられているそうです。
同じ第七圏なので、ほぼ同等の罪ということでしょう。

シャルルがマリナに言った言葉。
「式はランスの教会だ〜」

この辺り、ガッチガチの教徒としか思えません。
シャルルなりの宗教観というのは存在するのでしょう。

しかし忘れてはいけない。
シャルルの叔父、アンドリューが同性愛で揺れ動いていた頃。
ガッチガチのキリスト教を信奉しているミカエリス家の某総帥は、「君達はソドミィか?」と
アンドリューを結果的には追い詰めてしまいますが、シャルルは案外寛容でありました。

シャルル自身が辛い経験をしたからこそ、禁じられている同性愛に揺れているアンドリューを援護した。


禁じられていても、シャルルは自身がしたいと思ったら、結局はタブーを犯す男だと思います。
だから、私は常々言っていることなんですけれども、「シャルルは危険な男であり、それからマリナちゃんが逃げた」
という自説をいつまでたっても崩せないのです。

と、また自分の電波理論が出てきました。

一般的な話に戻します。

でも、そんなキリスト教徒でも自殺する方はいらっしゃいます。
生きる意味があれば生きるし、気力がなければ自死を選ぶ。

自殺した当人は、自由フリーダムかもしれませんが、残された遺族はたまったもんじゃない。
何故自殺を見抜けなかったのかという暗い影を家族に落としてしまいます。
そういう側面もあるのを忘れてはいけないでしょう。

いつになく超マジになって語りましたが、そろそろ結論を出しましょう。

で、鑑定医を私が読み解いた結果。
ベアトリスが口紅をつけてパリに行くから、シャルルは自殺しません。

鑑定医シリーズでこの快楽の伏流だけが、シャルルは一人称僕なんですよね。
シャルル幼年時代はボクでした。
少年時代がオレ。
鑑定医の時は私。

と、シャルルが自分を表現していく上で、かなり変化があります。

英語ではIで終わってしまう。(MY MEもIの変化形みたいなものですから一緒にした)
日本語というのは多様です。

だから、シャルルが日本語を取得したとも取れます。

ボクと言っていた幼年時代は、何かの庇護を求めていた。(それはママンの愛だったり、自身を認めてくれる存在)
ボクって下僕の僕ですよ?
ちょっと、くだけている表現です。

オレという少年時代は、天才で人嫌いとはいえども粋がっていたかもしれません。 自身を大きく見せようとしてる
人ほど俺といってるような気がする春見であります。

私という青年時代は、全てを突き放し公でしか自分を表現しなかったと思われます。
だからこそ、魂が冷えてるとしか思えないシャルルの寂寥具合に涙しましたが…。

でもって、鑑定医のシリーズ3作を読んだ上で私が感じたのは、シャルルはまた原点に戻ってきたのではないか?

マリナという絶対の女はいなくても、それでも生きているシャルルがいる。
ベアトリスなんて、あの事件の凄惨さからしたら、普通だったら生きていけないですよ?
それでも、日常を生きていこうとする姿は希望ありませんかね?

先生がその後を書く気なくても、悲しい結末ではないと私は断定したいと思います。

これでよろしいでしょうか? のんたんさん。
久々に真面目な考察を書いたので楽しかったです。


戻る