SODOM
常識を強いるこの世界が、私は嫌いだ。
強く、根深く、善意を持って、自分の人生のあり方を迫ってくるのだから。
「それ以下だと負け」
「そこから外れると恥ずかしい」
「それは人として問題だ」
等と、生き方を強いる世間という目と、響谷家の名高い家系に恥じない模範的な形を強制する親族の声に従い、
私はずっと自分を押し殺してきた。
あの男だって、ある程度まではその常識に従っていたはずだ。
私と同じ血を持つ、たった一人の兄。
辺りを圧するほどの美貌を持ち合わせ、知性を感じさせる話術で、どんな人間でも魅了してしまう男。
響谷巽は周りの評価に値する男だった。
パーフェクトな男ほど、弱みを見せない。
幼かった私が見ていた兄は、隙すら感じさせなかった。
他人からの目線であっても、恐らく優秀だったに違いない。
だからこそ、私の自慢だった。
こんな男と同じ血を持つことに何ら疑問を持たなかった。
狭いコミュニティというべきなのだろうか?
ハイソサエティな集まりというものはあって、私もその世界に属しているだけに分かる事実がある。
そこで語られるのはいかにして響谷家が素晴らしいかと賛辞される話ばかりだった。
冗談じゃない。
ただ単に、私は響谷という家にいるだけだ。
賛辞が過ぎると、負荷が生じてくる。
水面は風がなければ荒れない。
いつも、いつだって、心を惑わせるのは他人。
非常識という世間の批判の嵐が、心を波立たせる。
感性の鋭い両親がマスコミの批評に耳を傾け、そしてその総評によって自らの音楽の道を模索してるように…。
幾ら平静でいたって、世間の声はいつも同じ。
「響谷家は名門だから、非凡な庶民には程遠いものがあるのでしょうね」という勝手な言い分が罷り通る。
それは欺瞞だ。
名門も庶民も関係はない。
自ら欲するものは変わりないはず。
私は私。
自分を保とうとしても、常識と世間体は私の意志など関係ないのに。
私がこの世に存在しなくても、時は動いていくのに…
なのに、不文律はある。兄妹は結ばれてはいけない。
法律が禁じているという事実。
それなりに生きてるからこそ判る話。
兄の傍に居られればと、無邪気に思っていた時とはもう違うのだ。
湧き上がるのは、何が何でも兄が欲しいという欲求。
抗いつつも、揺れ動く。
どれほどの労力を要して平常心を保ってるのか、もう自分でも判り兼ねていた。
そんな中で私の望むものはたった一つだけ。
なのに、口に出せずにいる。
表面上は、何の悩みもないと悟られずに過ごしているけども、鬱屈した想いは屈折となってしまうばかり。
あの響谷家の娘なのだから何不自由もない生活をしているだろうと、関係のない人達は囁かれてはいるけど、
それは嘘。
恋い慕う男に告白も出来ないのに、何が幸せなのか?
恵まれている生活をしていたとしても、根本的なものは私には何も与えられてはいない。
根本的なものを欲しがってもいけない。
禁忌だからと戒められている類のもの。
兄妹というのは、制約が多い。
でも、どうして望んではいけないのだろう?という想いも浮かび上がる。
表立ってはいけないからこそ、噴火する前のマグマのように煮えたぎり閉じられた蓋の下で発散できずにいるのだ。
それは、希望を捨てられないからこそ、熱く内包する想い。
私の恋が成就するとは思えないけども、一度だけでいい。
あの男が私を欲してくれたなら…。
死んでもいい。
段々とその想いに引き摺られる身体を、私は止められなかった。
それほどに恋は芽生えていた。
脈打つ心の臓が、実の兄である男を愛してると叫んでいて…。
そして、ただ私は黙っているだけだった。
口を閉鎖していれば、少なくても世間的には騒がれはしないから…。
だから、実の兄を愛した時点で、私は世間並みの生活はできない覚悟を決めていた。
あるがままに思い通りに実行には移せなかったけども…私はずっとあの男を見つめていた。
気取られないように…。
ほんの些細な出来事ですら見逃せなかった。
見過ごせるわけがない。
もうずっと私は誰にも漏らすことができない恋心を抱いていたのだから…
誰にも…自分すら欺いて、気持ちを押し付けることなどないのに…。
私が愛した男は、妹などいないとばかりに遠ざける。
常識に寄り添えば、心の安寧はもたらされるから…と言わんがばかりに、あの男は他の女を連れ込んだ。
私に気付かせるように連れ込んだ女の匂いを撒き散らせて、この恋を諦めさせようとしてた。
同じ血を持つが故、判ることがある。
忘れもしない。
私が初めて発作を起こす前の話。
久々にあの男が自宅に戻ってきたという執事の言葉に、私は心をときめかせて部屋へと向かった。
この恋情を気付かれないようにと心の奥底で恐れていても、それでも屋敷に戻って身近にいてくれている事実に、
私の心は嬉しさを隠せずに跳ね上がった。
あの男の顔が見たくて、ノックをしようとした時、女の甲高い声が漏れてきたのだ。
それは濃厚な雌の匂いを漂わせて、私に告げる。
性行為を体験していなくても、直感で理解できる類のもの。
あの男を誘おうとしようと、愚にもつかない女が撒き散らす甘い香りが、私を苛む。
私はそんな匂いを振り撒けない。
それが出来るのは、世間的に認められる男女間のもの。
連れ込んだ女のことはどうでもよかったけども、我慢ならなかったのはその女にこの上もなく優しい声で、あの男が
ヴァイオリン談義をしていたことだった。
「ヴァイオリンの形はくびれているけど、それは女性の声を体現してるからなんだ」
あの男の声が響く。
勘違いした女は、饒舌に喋り下品な笑いを振りまいた。
「ふふ、ならヴィオラもチェロも女性なのね」
「アルトやソプラノもあるように、音域も様々さ。君はどんな声でこの部屋を響かせ、僕を惑わせてくれるんだろうね?」
あの男の微笑が目の裏に焼き付いた。
何もかも麗しすぎて、逆に私の劣等感を燻り出す。
無性にむかついた。
私がヴァイオリンを奏で始めた時に、あの男は私に言ったのだ。
「薫、お前はどのような音を奏でられるのだろう?」
そう言って、あの男が幼き私に覆いかぶさり、運指の方法や感情の込め方を導くように教えたくせに…。
ヴァイオリンの音は明らかに自分で奏でるよりも、美しい音色を響かせた。
生まれながらに、いろんな旋律を聞かされていた私ですら、恍惚としてしまうような…
きっと、神ですら聞き惚れてしまうだろう。
世界が変わる瞬間。
それはエクスタシーというべきものと何ら変わらない。
兄でありながら、あの男の雄というべきものを感じてしまう。
そして、自分自身の雌という部分を逸らせずに、中途半端なまま…。
あの時の音は未だに出せずにいる。
どうして忘れられるだろう?
あの男の逞しさと頼もしさと、そして愛おしさを…。
無論、兄妹間の恋愛は人目を憚る関係で、おおっぴらに出来ないというのは判っている。
血のつながりがあるという遺伝子上のタブーがあるから駄目という常識を押し付けるのならば…。
何故、このような感情を人間に与えてしまったのか。
神がもし存在するのならば、知らなければよかったと願わずにはいられない。
間違いなく、私は兄を愛していた。
あの男の挙動を見逃すことができないほどに、密やかに息を凝らして眺めていた。
あの男の女遍歴を…ただ黙って。
私が欲しがって得られない愛を、あの男は無断で分け与えてるのだ。
本当に普通の女に。
悔しい。
ただ悔しい。
許せるはずもないけど、私が咎める立場でもない。
恋人でも妻でもない、私はあの男にとってただの妹。
それでも……嫉妬を抑え切れない。
あの男が私だけのものでないという事実。
言い寄る女のあまりの多さに、私は眺めているだけだ。
こんなにも苦しくて、切なくて、身を切られそうで…。
なのに切なる想いは、あの男には絶対に届かない。
近くて遠い関係が兄妹ならば、離れたい。
捨てたかったのだ。
響谷という家名を…。
いや、私自身を…。
このまま、滅してしまえればと願うけども、出来ないのならば…。
考えすぎて、あまりにも気が狂いそうだったので、私は女を辞めた。
いっそ男になってしまえば、女の苦しみなど感じなくなるだろうと思って、髪をばっさりと切り捨てた。
男と紛うぐらいの様相で振る舞い、良家の子女とは思えぬほどの言葉遣いを駆使して、
生まれてから今までいた薫という女は葬った。
それは、反逆。
世間の理から外れる行為。
なのに、どうして世の中は私を捨て置いてくれないのだろう。
未成年には何も権利がない。
守られるだけの存在だけども、でも、意志は確かにある。
私は、私が鬱陶も、狭い学園の中。
女じゃない自分を仮面にして、誰にも気付かれずに享楽を甘んじて受けるふりをしていた。
何故ならば、私はそこまで価値のある人間ではないから。
兄妹だからか、私の顔は髪を切ればあの男に面立ちは似ていた。
私は自分を持て余している。
麗人と言われていてるが、それはあの男の血の繋がりを感じずには居られない。
女が奪い合う男に似てるというだけあって、まがい物の私であっても無垢な女学生は近寄ってくる。
少し優しい言葉を投げかけ、柔らかな視線を落とせば…
どの女の子も頬を染めた。
ほんの少しだけあの男に優しくされて喜んでいるような…まるで自分を俯瞰位置から見ているような錯覚を感じさせた。
だから、無下には出来ない。
箱庭な世界の中で、擬似的な男の振りをしている中途半端な私。
その行為が無意味であっても、私はそれを切り捨てられない。
私に擦り寄る女の子は、私そのものなのだから。
否定するのは、自分をも殺すことだ。
悶々とした中で、起こったあの事件。
兄が連続殺人を犯したという。
最初の感想は嘘だと思った。
あの兄が、そんなことをするわけがないと思っていた。
でも、間違いなく兄は罪を犯していた。
親友によって暴き立てられて、警察に突き立てられた男の瞳はこの上もなく穏やかだった。
なんだ、これは。
まるで私から逃れて安堵してるような雰囲気を漂わせているだけじゃないか。
そんなにもあんたにとって、私の存在は禁忌なのか?
だったら、私のこの想いはどこへいけばいい?
どこにも行き場がない。
何という無残。
私には何もないのだ。
惨めな自分にとって、屋敷に溢れるほど残されていた酒に溺れるしかなかった。
酒は憂さを晴らす。
みんな糞食らえと思う。
何もできない現状に苛立ちながらも、どうすることもできずにいた。
身体が軋み、心臓が壊れかけてすら、酒をやめられない。
酩酊の海に漂う中、私はいつも考える。
ああいう大罪をあの男が犯しているのは事実。
だけども、私があんたを忘れられるわけはない。
それはあの男が、私を遠ざけようとしているのだと確信できるから。
希望的観測だと人はいうだろう。
ならば、あの二人で合奏したあの音は、何だ?
あの音が嘘だというのなら、世界中のどの音も嘘になる。
何も響かない世界に意味はない。
世間の人間には判らないだろう。
これは私とあの男が判っていれば、それでいい。
どんなにあの男が私を遠ざけようとしても、私はいつもあの男を思う。
常識に縛られているのがあんたならば、私は常識には囚われはしない。
紆余曲折を経て、私は兄との再会を果たした。
死刑執行後友人達の尽力によって、再会できたのだ。
アルディ家の一室の中で、機械に囲まれて横たわる私達。
頭を傾ければ、あの男の姿が焼き付いた。
それだけで、感情が湧き上がった。
もう理屈ではないのだ。
重い身体を引きずって、私は愛しい男の傍に行く。
私が先に目覚めた時、この屋敷の主は言った。
あの男は、脳死状態ゆえに回復にも時間がかかるが、必ず助かると。
約束だから、自身の能力全てを注いでいるという。
親同士の約束事で、リサイタルを行った時とは明らかに、彼は変わっていた。
救われていると認めるのはしゃくではあるけども、素直にありがたく思えた。
「ありがとう」
「礼ならばオレに言わなくていい」
そっけない答え方をするのがこいつらしい。
「いや、感謝する」
器具を着けられたまま、眠る男に触れてみた。
温かい。
まだ生きてるということに安堵した。
「いつ目を覚ます?」
プラチナブロンドの髪をたなびかせ、いけすかないアルディ家の当主は笑う。
「ならば、キスでもすればどうだ?」
アメリカ人のジョークぐらい笑えない言葉だ。
世話になってるのは自覚してるけども、こいつはやっぱり嫌いだ。
「あんたがそんな軽口を叩くとは思わなかったよ。」
「童話は案外深層心理をついてるんだぜ? 一度試してみろよ」
「兄貴…」
ベッド脇に身体を寄せて、問いかけてみる。
手に触れてみた。
そういえば、こうやって触れたのはあの合奏以来かと。
懐かしさに感情が溢れ出る。
「兄貴…」
そっと唇を額に押し当ててみた。
肌が粟立つ。
お互いが同調してるように、肌が震え出す。
「兄貴、応えて」
私の声に反応して、ゆっくりと瞼が動き、そして漆黒の光が宿る。
目覚める!
この歓喜をどう表現すればいいのだろう。
とっさに、呼吸器を外した。
声が聞きたくて…。
やっぱりあんたは私の全てだった。
なのに、第一声がこれだった。
「どうして、僕は生きている?ここは…どこだ?」
寝台から身を起こして、彼は辺りを見回す。
「フランスのアルディ家の別宅。兄貴は罪を償い、放免されたんだ」
今ならば抱きしめても遠ざけられないだろうと、私はすがりつく。
「生きていてくれてよかった。会いたかった、ずっと触れたかった」
想いが溢れだしてどうしようもない。
「放免? そんな馬鹿な。僕は許されてはいけない。死ななければいけないんだ」
死ななければならない?
そんなことはさせない。
彼が犯した罪は重い。
だけども、それをも凌駕する私の気持ちはどうなる?
限りなく利己的であっても、これは私の気持ちだ。
「兄貴はいつも勝手だ。自分で判断してあたしの言い分を聞いちゃあいない。あたしはもう子供じゃない。
もう兄貴を死なせない。みんなが協力してくれて兄貴は今ここにいるのに」
そして、あんたを死なせたくないからこそ、こうやって今私達がいる。
「こんな結末を僕は望んじゃいない。僕は消えなければ、この世から、全てから…でないと、僕がお前から遠ざかった
意味がない」
意味など何の価値もない。
あるのは、この男が好きだという感情のみ。
「あんたの存在を消すものか…兄貴をどこにもいかせない。これはあたしの意志だから」
体力の落ちているこの男を押し倒した。
王子が姫にキスをするのならば、限りなくロマンティックだろう。
だけども、これはそういう甘いモノじゃない。
私を刻みつけるためのものだ。
私から離れていかないように、私がちゃんと女だと思えるように。
隠さずに伝える。
例え舌を噛みちぎられても構わない。
だって、これが私の愛だから。
強引に舌を割り入れて、擦り付けるように舐る。
そして、明らかにあの男の反応が違ってきた。
お互いの身体が熱く、そしてあの男のシンボルが私を突く。
もう、駄目だとは言わせない。
「マリナとシャルルからあんたの言葉を聞いたよ。ふざけんなってあたしは思った。だってあんたの勝手な思い込みだけで
あたしの気持ちなど全然考えてないじゃないか…あたしだって言い分はあるんだ!」
欲情して欲しい。
私はあんたにめちゃくちゃにして欲しい。
「泣くな…薫…」
慰めの言葉はいらない。
「無理だ…どんだけあんたのことを思って涙したか、あんたが判らないんだったら、判るまであたしは泣く」
昂ぶる感情を抑えられない。
「すまない、薫」
心の奥底から謝る声に苛立つ。
まだこの男は兄であろうとする。
「謝ってほしいんじゃないんだ。全然わかってない。あたしはあんたが欲しいんだ。恋したのはあんただけだった。
なのに、兄妹だからって勝手に線引きするなっ。あたしはどこまでもあんたについていく。死ですら、あたしたちを
隔てはしない」
寝ている男を閉じ込めるようにして、腕に力を入れた。
もう、逃がさない。
「だから、あたしを遠ざけないで欲しい」
「お前の気持ちは痛いほど判ったから、少し猶予をくれないか?」
私を見つめる兄は、やはり誰よりも愛おしい男だった。
そして、あの夜。
やっと想いを通じ合わせられると、歓びに満たされていた私をあの男はいとも簡単に裏切った。
雷鳴が轟く中、組み敷かれて結ばれることだけを望んでいた。
なのに、優しい声で、端正な顔で私を見つめながら、行為は残酷そのもの。
本来の愛しあう場所ではなく、代用として穴に突っ込もうとしているだけだ。
こんなのセックスじゃない。
この男は、女として結局私を見ていないという話。
「酷い…」
どんなに辛くても不思議と今まで涙を流してはいなかった。
けれど愛を交わすはずのベッドの上で、何故か視界が滲む。
涙を溢れさせて、私は男の顔を見る。
「これが僕だよ、薫…」
どうして私はこんな非道な男を愛してしまったのか。
私をまた遠ざけようとする。
「挿れるから…」
「ここは嫌だ、嫌だ…」
抵抗を試みるが、いとも簡単に押し付けられる。
愛して欲しいのに、私を愛さない男。
「嫌ならば僕を拒めばいい」
狡い男だ。
私が本当に拒めないのを知ってるのに、こういうセリフを平気で吐く。
いっそ物みたいに扱えばいいのに、身体を撫でる手はどこまでも優しく、
唇は執拗に私を嬲るのだ。
錯覚してしまう。
憎らしい。
絶対にこの男には敵わない。
ぐちゃぐちゃになる感情に、私の心臓が悲鳴をあげた。
「兄貴…兄貴…」
小さな頃に抱きしめてもらったような安心感が欲しくて縋り付く。
締めつけ感が急激に強くなる。息をするのも辛い。
「悪かった薫…」
意識が段々と遠ざかる。
背中を向けて、あの男が去っていく。
声にならない叫びをぶちまける。
「いかないで」
一瞥だにせず、あの男は視界から消えた。
全て終わってしまった。
気がつけば、またベッドに逆戻りの生活になった。
私の主治医であるこの屋敷の主は、何も語らない。
黙々と医療行為にあたる男に、いらだちを隠せず八つ当たりぎみにいう。
「もう放っておいてくれ」
「患者を治療しないわけにはいかないんでね、少し黙っていろ」
「やだね」
そっぽを向く。
今はこれだけが私に出来る反抗。
「オレは約束したからには、完璧に君を治す。」
こいつ何だ?
こんなヤツだっけ?
「あたしゃ捨てられたんだ。ゴミみたいなもんだ。とっとと処分してこの世から消してくれ」
恋の終わりを一方的に告げられて、男には逃げられ行方不明。
「ふん、君らしからぬ弱気だな」
こいつほど皮肉が似合うヤツもいないが、黙るしかない。
弱気じゃない。無気力なだけだ。
話すのも怠いので、そのままふて寝を決め込むと、いきなりシーツを剥ぎとられてしまった。
「何するんだ」
「いつまでも拗ねてる子供に、判らせたまでだ」
教師みたいな言い草だ。一番似合いそうにないセリフを投げかける。
一番教師という人間をバカにしてるくせに、滑稽だ。
「子供で結構」
動かない。いや、動けない。
私の心は枯れたのだ。
「ヒビキヤの居所がわかったけど、いいのか?」
「えっ」
捨て置かれたくせに、まだ未練たらしくあの男の動向が気になる。
それを見越して、アルディ家の当主は人が悪い笑みを平気で浮かべた。
私を扇動しようとしているのがミエミエだ。
動揺を読み取って、この悪徳医者は更に続ける。
「男は聖域を持つ」
「どういう意味だ?」
「真に愛してる女は、己の薄暗い感情で染めたくないということだ。ヒビキヤの想いが正しいのか正しくないのかは
判らない。だけども、あまりに眩しすぎて手を出せない。聖女マリアを犯す人間などいないだろう?」
「……」
「ヒビキヤにとって、お前はそれだけ価値のある女なんだろう。美しい音色を奏で出す女神として誰よりも崇めている」
「バカにするな…」
「あたしは、女神じゃない。生身なんだ」
息を飲む主治医に私は本音を漏らす。
「どこまでも貪欲になれる。もっと欲しいと思えば嫉妬で人すら殺せる。兄にくっついていた下らない女を
心の奥底で排除したいと思っていた。だけども声にも態度にも出せなかった。こういう恋だと諦めていた。
ヴァイオリンだけがあたしたち兄妹を繋げていた。」
目の前にいる男の言葉の裏は、兄だって私を抱きたいってことじゃないか。
「特別だから抱けない? どこが兄と抱いていた女の違いがある? あたしだって恋するただの女だ。
抱きしめて愛して欲しい。聖域だから抱けない? あたしは兄に聖域だと隔てたつもりはない」
私はあの時、抱いて欲しかったのだ。
「落ち着け、身体に障る」
「いつだって、あの男はあたしの世界の中心だ。」
興奮し過ぎて過呼吸に陥った私を、主治医である話し相手が取り押さえ、鎮静剤を打たれてしまった。
また、あの男から遠ざかる。
私は常識を強いる世界が嫌いだ。
だけど、夢の中では常識は関係がない。
あの男が聖域を犯せないというのならば、私は夢に生きる。
そこでは、私は私らしく生きられるのだから。
薫ちゃんファンの方すみません。まさかの夢オチENDです。
なんか凄く女になっちゃってしまって…。でも、薫ちゃんって男装の麗人とかいうけど絶対乙女ですよね。
何というか一途を突き抜けてます。
薫ちゃんにとっては兄君が全てであって、あとはどーでもいいんでしょうという感じです。
しかも救いようがない…
あと、一人称も私としてますが、これは薫ちゃんが思考的な場合、やっぱ良家の子女という雰囲気を出したかったのです。
あたしというのは、何というか庶民的な匂いがあって、セリフだけでしか言わせておりません。ご了承ください。
そしてシャルルがいい人になってるwwwwwwww
ありえねーwwwwwwというぐらい優しいです。
基本、小説は説明必要なく判らせるのが当たり前なんですけど、所詮、ここはオナニーサイトですしね〜。
私の好き放題やらせてもらってます。
私は常識を強いる世界は好きではありません。
常識って人間社会で生きていくために持つべき知識ではあっても、強いるものではないと思うのです。
無論、人様に迷惑をかけていけませんが、でも、自身を曲げてはいけません。
近親相姦って、生殖的において問題はありかもしれませんが、そう忌むべきものでもないかと私は考えます。
というのも、世界の神話では近親相姦だらけじゃないですか〜。
ギリシャ神話のゼウス×ヘラなんかは姉弟だし、日本神話のイザナギ×イザナミは兄妹だし。
ここでこっそりいいますが、タブーは犯してこそタブーですwwwww
全う出来るか出来ないかはともかくも、殉じるという行為において、薫ちゃんは潔い。
ぶっちゃけ兄君のほうがヘタレですね。
だからこっそりここでいいますが… 兄君は理想主義者すぎてスカンわwwwwww
あ、このタイトルを不思議に思われるかもしれませんが、
兄上がバベルだったので、薫ちゃんをソドムにしました。
バベルが崩壊なら、ソドムが禁断という感じで二対です。
何となく対照という感じで、よろしくです。
しかし、マジで薫ちゃんファンの方、すみませんでしたm(__)m