BABEL(改訂版)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

独房の中では、時間だけが限りなく存在している。
この場所はゆるやかにしか時は流れない。

自身が犯した罪の重さを突きつけるように、何もさせないのだ。
刑務所というと安い人件費で扱き使い、家具や味噌や細々とした物を作って世間に販売するという話を聞いているが、
僕がいる独房だけは違う。

重犯罪者ばかりの独房では、狂った人間ばかり。

周りの囚人達は、様々な個性をまき散らしている。

人形を取り寄せ愛玩しつつ看守に自慰を見せ付けたりする者、
わめきちらした挙句自身の爪で身を掻き毟り自傷だらけの者、
新聞の文字を切り取りノートに貼り付けてそれを引きちぎり食べては吐く者、
普通の社会生活を営む上で異質な者たちがこの独房の中に集められていた。

人とは社会からの規範から外れると、まさしく獣としかいいようのない行動をするようだ。
理性とは程遠いところに僕はいる。

僕も死刑囚独房の中の一員なのだから、他人の言動を批判できるわけでもないのだが…。

死刑囚であっても望めば危険物以外の物は与えられるという話は、案外世間には知られていない。
人権とは囚われ人であっても適用されるらしい。
差し入れに菓子ばかりを所望した結果、標準体重より肥え、豚よりも醜悪な姿を晒してる囚人もいるという話だ。

建前では、この独房は犯した罪の重さを感じさせるためらしいが、僕にはどうも違うように感じられる。

ここの住人は永遠に望めない願いを持つ故に奇怪な行動に及ぶだけ。

囚人たちの願いは一つ。
自由な生活。

罪を犯していながら、自分勝手な欲望を持つらしい。

看守は僕に囁く。

どうして、お前は平然といるのかと?

僕が何も行動を起こさないので、不思議がるようだ。

だが、看守の目がくまなく覗いている中、狭いスペースでは、何をする気にもなれない。
音楽を演奏するなどもってのほかなのだから、ただ寝ているだけだ。

看守の言動から窺い知れるのは、人間とは何かをせずにはいられないという事だ。

問いかけられても、僕は人間ではないので、自分を慰撫するための行動は起こさない。

人殺しの僕が、ここで罪の重さを感じろというのならば、あえて自身に言い聞かせる。

確かに僕は教え子たちと淫行し、挙句に殺したという最悪な人間だと評された。
僕が起こした事件を報じた新聞を読んだけど、僕に対して非難がましい文が羅列されていたように記憶している。

最低だと人は僕を詰る。

僕は最低なのだろう。
まったくの他人事のように語るのは、罪の重さを実は身を削るほどには感じていないだけの話。

何故ならば、もう彼女たちの顔すら思い出せないのだ。

それはそうだ。僕は獣なのだから。

僕はずっと人間ではなかった。

世間とは隔離された場所であっても、僕は異質だと感じさせるのには十分だ。
良心の呵責など、どこにもない。
故に、ここでは勝手な思索に耽る。

何もさせないという罰は、基地外じみた発想を呼び起こさせるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の本質を知らず、彼女たちは僕を好きだと言った。
不可思議としか思えないのだが、こんな僕のどこが好きなのか、残念ながら理解できない。

僕は彼女らの身体を貪り、一瞬の快楽だけを味わっただけ。

若い身体を提供した彼女たちは、僕を欲しがった。
永遠の愛などという幻を夢見るには、僕のその当時持ち得ていた何かには当てはまり、欲したのだろう。
僕になどなんの価値もありはしないというのに。

社会生活を営む上で、人を殺すのはよくないと戒められる。

だが、僕は彼女たちを殺したという実感がない。

例えばの話をすれば…

蚊は害虫に分類される。
それは人間に害をなすからであって、蚊自身はDNAに組み込まれた行動に忠実であるだけだ。
人間の血を吸うのは生殖する為だけであって、決してそれ以上でもそれ以下でもない。

なのに、蚊が人血を吸う行為はかゆみを伴うから、人間にとって害だと認定された。
だから、蚊を殺しても人はあまり罪悪感を持たない。
真に命の重さや価値を考えるならば、蚊も人間も同じだ。

同じ生命を生き返らせることは不可能なのに、人と蚊では余りに違いすぎる。

僕のこの論理は詭弁だと責められるだろう。

正直な気持ちを吐露するならば、彼女たちを殺めても後悔はしていない。
何故、心を砕く必要がある?

彼女たちは僕を利用した。

彼女らは僕を心から欲してるわけではなく、雰囲気とか僕の持ちうる何かに対して夢を持っていただけで、
具体的に何かを成そうかというわけでなはい。

蚊を潰したのと同じで、人として人を殺めたという認識すらないのに、罪を感じるのも億劫だ。

僕という見栄えのいい男を愛でているだけの女たちなのだ。
本当の僕を何も知らない。

どんな女も僕を動かすモチベーションとは成り得ない.。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、一人、薫だけが違っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

死刑囚独房は、冷暖房装置がない。

冬は寒いし、夏は暑い。

凍えるような寒い冬のある明け方。
昔の夢を僕は見ていた。遠い昔の日の話。

僕自身はある意味達観していた子供だったと振り返る。
両親は不在がちだったし、人は所詮一人だと思えばとやかくいうほどのことでもない。
それだけだった。

なのに、僕には妹ができてしまった。

どこかでドライな線引きをしていた両親にとって、子供とは枷でしかないのだろう。
僕と同じように人任せに薫をまかせていた。

当たり前の話だが、僕と薫は違った。
薫は両親がいないことに気をもむ性質の子供だった。

両親は、音楽以外のことに煩わせられるのが不快なようだった。
音という女神に使えてるだけで、自分たちの快楽の結果の後始末は出来ないのだろう。

子供とは、親の庇護を求める。

だが親はそうではない。

僕達の親は、子供を放置している。

育てるという感情が欠如しているのだ。
なまじ財力があるからこそ、他人任せでも平気なのだ。

自分たちこそが全てで、そこに愛などという感情はありはしない。


僕は、親の放置をそのままにしていたけども…。

薫は愛を求めている。
愛なんか儚いものと僕は知っている。

音楽的には優秀かもしれないが、響谷家は世間一般の家族の範疇とは違っていた。
会話すらそもそもないのに、血縁だからといって何もありはしない。

愛を説く世間は、親の愛情こそ至上と歌う。

家政婦や執事に僕達兄妹を任せ、奔放に生きる両親に学ぶべきものはない。
両親は僕らのスポンサーでしかないのだ。

ある意味、僕は嫌な子供だった。
僕は自身が生きていく為の勉強のみをしていた。
音楽であり、世間一般の教養であり、また、自分を如何にしてよく魅せるかという処世術という部分。

逆に薫は寧ろ、ありのままだった。

極稀に日本に両親が戻ると、薫は自宅に戻るようにせびった。
家族だからと。

感情を誤魔化すような事はしない薫は、ただ真っ直ぐでいた。
それが僕には眩しい。

そんな感情は僕にはないから…。

薫の呼びかけに答えるような両親ではなかった。
結局、薫が望むような団欒はなく、寒々とした広い部屋が広がるだけだ。

傷ついた薫を残して…。

目覚めて周りを見渡せば、その当時の風景と似ていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉じられている空間は、獣であっても徐々に精神を蝕み、病ませてしまうようだ。
今夜の僕は、饒舌すぎる。

獣は死期を悟るという。

そのうちに僕は絞首刑となるのだろう。

望むところだ。

自分を抹消したいと強く願っている。
執行の朝を待ちわびて、そして裏切られる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何もしないのが常だけども、奇特な面々もいるようで。
僕を更生させようと、キリスト教系のシスターと面会させ、そして反省を促そうとしている。

僕から言わせれば、偽善を振りまく人たちだと思う。

善行で人は救われはしない。
ここにいる面々が、言葉よりも雄弁に態度で語ってるではないか。

こんな考えは公にはできず、僕はシスターの語る聖書の話に黙って耳を傾けながら、思考を別の方面に飛ばす。

そんな僕が興味があるのは、聖書の中の人物伝。

独房の中の暇つぶしにはちょうどよい。

アダムとイブの話なんかは面白いと思う。
アダムの肋骨からイブが生まれたとしたら、この二人は同じ血肉を持っているということ。
だとしたら、こういう解釈も成り立つのではないかと。

(禁断の果実を食べてしまったから、人としての苦悩を備えてしまった)

禁断の果実を食べる前は、アダムとイブは獣だったのでは?と。
近親相姦であっても罪と感じる術がないのなら、それはきっと僕にとっては楽園だ。

獣と呼ばれようとも、倫理など関係なくただ生を全うしている動物にとって、
人間の倫理など糞以下だろう。

綺麗事など糧にすらなりはしない。

獣が生きる世界はきっと夢も罪もなく、生存競争だけがあるのみだ。

生きるか死ぬか、ただそれだけ。
シンプルな生の中では、嘘も誤魔化しもない。

だから、獣は限りなく自由でいられるのだろう。

僕は何故人間なんてものに生まれついてしまったのか。
世間体やら、倫理、規範、兎にも角にも縛られている人生などつまらない。

それは僕の中にいる化け物なのか、それとも元からある性質なのかは判らないけど、
常に感じている。

シスターの長い話が終わろうとしている。
聖書の話は人間の話でもあるけども、その出来事を教義として当てはめるというのは窮屈なものだ。

人間など獣よりも欲深いものなのに。
欲の成れの果てが、この場所。

人を殺めながら死にたくないと喚く囚人達の中で、善を説く彼女。
中には悔い改めて反省する囚人がいるのかもしれないけども、シスターら宗教に身を投じてる
人たちの考えは次元が違うと僕は思う。

善と悪で判断できるものではないのだ。
自身のことはさておいても、様々な死刑囚の様子を伺うにつれ感じることは多い。

中には改心したという風に見える囚人もいる。
しかし、それは死という恐怖から逃れてるだけなのでは?と穿った見方を僕はしている。

引き摺られるわけではないが、やはりこの場所は規範からは外れている。

外れていながらも、欲はどこかしらでもたげている。

それを察しない彼女は欲をもったことはないのだろうか?と勘ぐるが、ここでいざこざを起こしても仕方がない。

「シスター、意義ある話をありがとうございました」

信仰に生きるシスターは僕の改心を望んでるようだけども、それは無理だ。
僕は僕だ。

嘘を平気で吐きながら、僕はシスターに感謝の意を示す。

シスターを何かの手駒に使えないかと考えながら…

そして、僕はシスターを利用して、薫を遠ざける。

シスターが博愛主義なのをいいことに、薫にはシスターと婚約直前まで愛を交わしたフリをした。
薫、僕を忘れろ。

これがお前の為だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


僕が持つ感情を表に出してはいけないのは理解していたからこそ、僕は薫の前だけは理想の兄を演じた。
このまま兄のままでいられれば、何の問題もなかったのに。

僕は薫には弱かった。

何の疑いもなく自分に向ける薫の笑顔を、どうして拒めようか?

両親が不在がちの兄妹にありがちな話だと、人は笑うかもしれない。
だが僕も何かぬくもりを欲していたのだろう。

薫の頭を撫でるだけで、生まれて初めて感じる愛しさに震えた。

どんなにも薫の存在が、僕を慰めてくれていたか。

薫が笑えば、僕も嬉しくなる。
薫が泣けば、僕も悲しくなる。

そんな当たり前の感情を、僕は薫によって教えられた。

小さい時に交わした両親と薫との、家族としてのキス。
外国を行き交う両親の慣習に慣らされていた僕達だけど、
それが薫と交わす時だけは明らかに変わってきたのは薫が幼子から少女へと成長し始めた時。

僕は薫に欲情していた。
その唇をこじ開けて貪りつくしたいと、男としての欲望がもたげていた。

危ないと感じた。

薫をむさぼりつくすだろうと、本能で察した。
それほど、薫は魅力的に成長していたから…。

彼女が奏でるヴァイオリンは、その資質を示すように誰もを魅了してやまない音を響かせていた。
心酔という言葉が浮かび上がる。

本物の音は、どんな言葉よりも雄弁だ。
この音で、薫は世界中の人々の心を動かすだろう。

この若さでこれだけの片鱗を見せているのだから、成長すればもっと凄いに違いない。

だからこそ、薫の未来を僕が考えもなく貪りつくせば、安易な結末が訪れるだろう。

それは人を殺すよりも、罪深い。

僕に囚われないためにも、僕は薫に冷たくするしかない。

薫がどんなに寂しがっていても、だ。
いつの頃からはもうはっきりしないけど、薫が僕を凝視していた。

あの目は、僕だった。
同じ血を持った者同士だから惹かれあうのか…。

独り善がりだとしても、薫との恋は僕だけで秘める。
世間的には近親相姦だとしても、僕にとってはただ一つの恋。

薫を遠ざけるために、いろんな女を抱いたけど、薫の唇に触れるほどの興奮は訪れない。

人形を抱いてるように味気ない女との行為よりも、国立の自宅で薫の姿を見て思いがけず身体が疼いた。
これは本能。

僕の欲は本能のままに薫を貪ることだ。
この時、僕は薫の傍にいては危ないと強く思った。

どんな事をしてでも、僕は薫に嫌われなければならない。

実の妹に欲情する性癖を、薫にだけは知られてはいけない。

飢えた獣よりもぎらついた目で、実の妹を犯している。
いつ喰らおうかと、虎視眈々と機会を伺っている。

いつか、僕は薫を壊してしまう。
天上の神々ですら聞き惚れるであろう至高の音を、僕が奪っていいはずがない。
彼女が奏でる音に支障をきたしてしまうのなら、僕は一番最低なやり方で薫から遠ざかろう。

この独房にいてしかるべき人間だと僕を諦め、薫が自身の音楽に対して確固たる信念を持ち得てくれるならば、
僕は本望だ。

ここで居る限り、僕は薫を犯さない。
物理的に犯せない。

あんな稚拙な殺人を犯したのは、こうでもしないと僕はいつ薫を襲うか分からないから。

人を殺すのは躊躇いがないけど、薫を汚すのは僕には耐えられない。
あの至上の音色を、僕ごときで途切れさせるわけにはいかない。

これが僕の真実。

そのうちに、死がきっと僕を解き放ってくれるから。
死とはなんと甘美な響きを持つのだろう。

僕が獣となる前に、殺して欲しい。
薫を喰らわなくて済むのなら…早く、早く…終わりがくればいい。

ああ、また看守が喚いてる。
誰か独房の中の人間が、自殺したのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

ある日、アルディ家のシャルル ドゥ アルディと、以前対面した薫の友達の池田麻里奈とかいう女の子が
この拘置所の面会にやってきた。

わざわざここに来るのは、いよいよ執行の日は近いのだ。

やっとやっと解放される。

歓びを感じながらも、看守に気付かれないように面会室に足を運んだ。

ようやく死ねる。

二人は僕の姿を見るなり、安堵の表情を浮かべていた。
彼らは何らかの情報を得て、ここに来ているのだろう。

恐らくそれは僕の死刑執行。

だとしたら、僕は最後の願いを口にしなくてはならない。

「シャルル・ドゥ・アルディ、君がきてくれるとは思わなかった。忙しいのに悪かったな」

「彼女を日本に送ったついでですから」

目の前の少女を愛おしく見つめる目に偽りはないけども、アルディ家の御曹司が来るようなところでないのだ。

「君は嘘が下手だね。法務大臣が変わった。君は僕の刑について情報を入手したのだろう?」

僕の先制攻撃が、彼の端正な表情を歪ませたのを見逃さなかった。

「いつだ?」

面会室に重い空気が広がる。

気遣わしげな目で僕らを見る薫の友達の池田さん。
彼女の困惑は、僕が取り乱さないかという心配なのだろう。
薫はよい友に恵まれている。

よかったと素直に喜べる。
僕がいなくても薫は大丈夫だろう。
これで思い残すことはない。

シャルルがようやく口を開いた。

「明日です」

僕の命に期限が来た。
他の生を終わらせて、生きながらえていた僕の命が明日で終わる。

「そうか…」

これで薫は美しいままで、汚れを知らなくてすむ。

「いつ来るのだろうと、ずっと思っていた。その緊張にいつまで耐えられるか心配していた。
それを聞いて、肩の荷が下りる思いだ。ありがとう、薫を頼む」

僕の存在は世界から無くなるのだ。
こんなに嬉しいことはない。

「あなたは理性的な人だ」

密かな僕の歓びを遮るようにして、シャルルは言葉を紡いだ。

「そのあなたが、なぜ殺人などという割に合わない仕事を企てたのか、そして今、そんなにも満ち足りた顔をして
いるのか、オレは知りたいですね。弁護士から裁判審議記録を見せてもらったところによれば、薫の心臓病を
完全に治せる博士の離職が決まった為、緊急に手術費が入り用になったという骨子でしたが、響谷家にそれだけの
金の都合がつかなかったとは思えない。あなたが自分の人生も自分の命も、つまり全てを犠牲にして、あの計画を
立てた本当の理由は、何です?何故そうしなければならなかったのですか?」

あまりに真摯な眼差しが、僕を貫く。

親同士の付き合いでしかなかったのに、親身な言葉を投げかける。
僕は、彼に何もしていない。

薫ですら、確か彼にはそんなに親しげには接してなかったはずだ。

傍にいる池田さんのせいかもしれない。
彼はそれほどに人を嫌っていたから。
そんな彼が彼女を気遣わしげな目で見ている。

こんな風に僕も薫を労れたらば…
兄のままでいられたなら、薫ももっと幸福でいられただろう。
だが、やはり僕は違うのだ。

幼い時は気難しいと周りの大人を困らせていた彼が、この場所にまで来たからには本物だろう。

「薫が好きだったから」

正直な本音を吐露したのは、彼があまりに直情だったから。

そう彼もまた世間を生き難い性格をしてるだろう。
ならば、この世を去りゆく者として、残そう。

僕のような馬鹿な人間がいたことを。
決して、人の倫は踏み外してはいけないというのを、僕の生き様を通じて感じ取ってくれたならば…

彼らが誇る文化でも、近親相姦は悪だ。
何故、近親相姦が悪かは、長い歴史が物語ってる。
ここでいうのもナンセンスだ。

しかし、シャルルは動じない。

彼が信じるキリスト教なんかは、特に戒めているというのに。

ある意味覚悟を決めているのか、それとも業で塗り固まれたアルディ家と、僕の獣の血は似てるのかもしれない。
だから、僕が語ると彼はすぐに反応した。

「好きなら、彼女の為にも犯罪に手を染めるべきではなかったでしょう。金は家から出させ、あなた自身は
彼女を見守り、愛し続ければよかったんだ。そう思いませんか?」

僕の目を真っ直ぐにシャルルは見続ける。

「そうすれば、こんな日を迎えることもなかったはずだ」

人がどれだけの闇を抱えてるのか、まだ彼にはわからないのかもしれない。
そうせざるを得ないだけのモノは確かに僕の中にある。

「それなのに、あなたはあんなことをした。そして、すがしい顔で宿命の日を迎えようとしている。なぜです!?」

苛立ちを隠さず、彼は僕に問う。

ならば、僕は答えるしかない。

薫に直接言えなくても、彼になら言える。
遺言みたいなものだ。

「恋愛というのは、パラドックスに満ちているものだよ」

一緒にいる池田さんには理解しづらいものだったのだろう。

「パラドックスとは逆説のことだ」

キョトンとしてる池田さんに焦れて、シャルルは説明する。
以前なら、勝手に話を進めていただろうに。
それだけシャルルにとって、池田さんは愛しい人なのだろう。

僕は少しばかり彼らが眩しく見えた。

「愛しているから近づきたい。これは、愛の真実だ。愛してるからこそ近づくことができない。これは愛の逆説だ。
どちらも正しい。さっき君が言ったように相手の傍にいて、見守り続けていく方法を取る男もいるだろう。僕もできれば
そうしたかった。だが、僕の恋は言葉に言うことも態度に表すことも永久にできない恋だ。心から彼女を想い、
その幸せを願うなら、するべきではなかった恋なんだ。だから僕にとって正しい愛し方は、愛さないことだ。
パラドックスだろう?」

薫…。

僕はやっと素直になったのかもしれない。
どうか、僕のことは忘れてほしい。

「僕にとってベストの愛は愛さないことなんだ。でも、できなかった。それで愛してないふりを装った。彼女を無視し続けた。
でも、それもそのうちにできなくなった。自分の愛に耐えられなくなった。このままでは近いうちにきっと我慢できなくなる日が
来るだろう。そう感じた時、僕は結論せざるを得なかった。今の僕にとってベストはこんな自分を破壊してしまうこと」

そこで僕は自死を選ばなかった。
薫が後追いしかねないから。

「外に出してはいけない情熱を抑えきれなくなり、それを捨てることも忘れることもできなかったら、それと共に滅びるしかない。
同じ滅びるなら、少しでも彼女の為に何かをしたかった。自分が愛のために死ねるのだと、それだけがただひとつの愛し方
なのだと自分自身に納得させたかったんだ。それであの計画を立てたんだ。」

すぐに発見されるように、証拠を残して…。
僕を嫌うように仕向けた。

「成功はしなかったけど、僕は彼女からこの身を遠ざけることができたし、明日は死んでいける。
僕が死んで、この恋は終わりを告げる。その後はきっと自由だ。そう信じてる」

この言葉が、彼らから薫に伝わるだろう。

でも、その時には僕はいない。
これで薫は僕を思い切れるだろう。

僕の感慨を遮るように、池田さんが口を挟んだ。

「今夜、薫はオーストリアから帰ってくるわ。明日の朝、ここに連れてくるから、その時…薫にプロポーズしてください」

目の前の池田さんの言葉に僕は驚いた。

明日、僕は死ぬのに…。
しかし、僕の目を真っ直ぐに見つめてる池田さんの目は動じない。

結婚なんて出来るわけがないと半ば諦めている僕に、火を熾すがごとく煽り続ける。

池田さんは必死だった。

「薫はああいう性格だから、自分から想いを告白するなんてこと、絶対できないと思う。でも、それをさせないと、
いつまでもこの恋から卒業できない気がする。兄上がプロポーズしてくれれば、それで兄上の気持ちもはっきりと伝わるし、
それに応える形で、薫も自分の想いを打ち明けずにはいられなくなるから、それがいいと思う。薫の心を丸ごと全部受け止めて
薫を満足させてあげてください。そうすればその思い出を支えにして、薫はきっと再出発できると思う。」

彼女の思いやりの深さには感じ入る。

池田さんの言葉は、見事に薫の今後しか考えてないのだから。

薫は本当によい友を持った。

「よくわかった。そうしよう。僕が一番気にしているのは、薫の未来だ。幸せになってほしい。その為なら何でもする覚悟はある。
そうしよう、明日、薫が来たらプロポーズする」

これで僕が死んでも薫は後追いはしないだろう。

もし、薫が僕を追いかけようとしても、彼らが全力で止めてくれる。

それでいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝、刑務官の足音が部屋の前で止まった。

「響谷、出ろ」

刑務官に取り囲まれながら、長い廊下を歩く。
面会室への道のりではなかった。

横目で刑務官達の顔を覗けば、一様に険しい。

元々、言葉を交わすこともないけど、この雰囲気で察しないわけがない。

死刑執行。
薫と面会できないまま、僕は死ぬのだ。

池田さん、約束は守れない。
すまない…。

教誨室に連れていかれ、執行人や宗教家がいる中で談話が始まる。

「遺留品はどうしましょうか?」

僕がいた痕跡を消してほしいから、迷わず答えた。

「全て捨ててください」

執行官が、判を押したように尋ねてくる。

「本当にいいのか?」


ここでの決まりなのだろう。
頷き、僕は述べる。

「結構です。」

「遺書は書きますか?」

気遣わしげに尋ねる刑務官の声も心なしか震えている。

もう思い残す事象はない。

昨日、あの二人が来てくれたことは何よりの奇跡だったのだ。
それを潰すことはしない。

「書きません」

あれで僕は自身の本音を吐いた。
それはきっとあの二人から薫に伝わるから…。

何も残さない。
文字に残して、過去を振り返させない。

でないと、薫はいつまでも囚われたままだ。

囚われ人は僕だけでいい。

「いいえ、思い残すことはありません。今まで皆様ありがとうございました」

深々と頭を下げた。
彼らが僕の後始末をするのだ。


誰だって、汚物の後始末などしたくないだろうにと、刑務官達のその後を案じた。

きっと刑務官達に精神的な負担をかけてしまうけど、ここで僕がいた意味は大きい。

これで薫は僕を諦める。

もう僕は、薫を汚さなくてすむ。
身体だけではなく、精神的に深いところまでも。

やがて、この拘置所内で一番の責任者の所長が僕の死刑執行を告げる。

「響谷巽、××年、12月29日、東京拘置所内にて死刑執行を宣告する」

宣告の後、刑務官たちが、僕に目隠しをし手錠をかけ、その場所へと誘う。

導かれた後、迅速に足を拘束され、首に縄がかけられる。

一斉に人の気配が無くなった。

真っ暗な視界の中、やけに心臓の音が響く。

足元の床が抜け落ちれば、僕は死ぬ。

興奮状態なのか、あるいは僕自身の身体が意志と反して生きていたいという主張なのか…

これが怖いという感情なのだろうか?

ふと、僕が殺した女生徒たちのことが頭を過ぎった。

彼女らには酷いことをした。
このような怖さを体験して、きっと心細かったに違いない。

こんな感情は、本とか伝聞とかでは判らない。
実際に体験したものでないと得がたい真実。

これから僕は殺される。
人を殺した僕が、償わないといけない罪。

心の奥底から彼女らの冥福を祈り、僕が地獄に堕ちるように願う。

そうでないと、理不尽だ。

ざわめく心臓の音が、響き過ぎた。
もうすぐ、僕はこの世からいなくなるから…

最後に薫。

さようなら…君が幸せであるように…

 

 

 

その瞬間、僕は意識を手放した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 



 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ暗な闇の中から徐々に浮上していく感覚に戸惑った。

僕の意識が確かならば、僕は死んでいるはず。

「兄貴…」

この声は…薫。

僕の最愛の妹。
どんなに禁忌を犯しては駄目だと律していても、僕はやはり心が弱い。

願望が具現となるようにと、僕の心の奥底で蘇ってるのだろうか?

だとしたら、僕は本当にどうしようもない。

戸惑う僕を嘲笑うごとく、眩しさで目が慣れない中、浮かび上がるのは薫の顔。
薫の顔を見て、僕の身体は喜びに満ち溢れているのが判る。

ここが煉獄ならば、なんて僕を苛む術を知っているのかと感心する。
薫の顔をした裁き人が僕の罪の償いをさせるのならば、甘んじて罪を受け入れるしかない。

日本の拘置所よりかは、はるかに効率的だろう。

僕の心に負うダメージを熟知してるから。

これが肉体がない、ただの精神世界ならば温かさなど感じないはずなのに。
なのに、やけにリアルなぬくもりが、僕の手から伝わってくる。

嫌な感じだ。
世間の監視など関係ないとばかりに、ダイレクトに僕を揺り起こすぬくもりは危険だ。

この温かさの為に、殺人を犯した罪深き事以上の行動を起こしそうになる。
僕の直感が、警告を鳴らす。

目を覚すなと。

なのに、意識がはっきりとするにつれ、更に僕を呼ぶ声がする。

「兄貴…」

肌が粟立つ。

確かに僕は絞首刑に臨んだはずだ。
床が抜けた瞬間、目の前が暗転し、そして死んだはずだった。

死後の世界はこんなにも都合がいいことばかりなのか?

おかしい。

身体を動かしてみれば、僕の動きを制するように薫の繊細な指が触れた。

死後の世界がこんなにもはっきりとした感触を得られるのか?
嘘だ。

「兄貴、応えて」

薫が目の前にいた。
そう、夢でも何でもない。

生身の薫がそこにいた。

忘れもしない、僕の薫。 

僕は死んだはず。

「どうして、僕は生きている?」

注意深く辺りを見回すと、贅を凝らした豪奢な部屋の中だ。
明らかに刑務所の独房部屋ではない。

「ここは…どこだ?」

寝台に寝かされていた僕は起き上がる。

「フランスのアルディ家の別宅。兄貴は罪を償い、放免されたんだ」

涙顔の薫が僕にすがりついた。

「生きていてくれてよかった。会いたかった、ずっと触れたかった」

はっきりと、僕は覚醒し、そして薫を認識していた。

冗談にしては性質が悪い。
アルディ家の別宅って、ここは日本ではないのか?

「放免? そんな馬鹿な。僕は許されてはいけない。死ななければいけないんだ」

そんな僕を薫は詰った。

「兄貴はいつも勝手だ。自分で判断してあたしの言い分を聞いちゃあいない。あたしはもう子供じゃない。
もう兄貴を死なせない。みんなが協力してくれて兄貴は今ここにいるのに」

売り言葉に買い言葉だ。

「こんな結末を僕は望んじゃいない。僕は消えなければ、この世から、全てから…でないと、僕がお前から遠ざかった
意味がない」

「あんたの存在を消すものか…兄貴をどこにもいかせない。これはあたしの意志だから」

唇が触れ、僕は寝台に押し倒された。
重ねられた口から、薫の舌が僕の口腔をなぞる。

じんとした甘さに似たしびれが、身体中を駆け抜けて、僕を戸惑わせた。

薫が、こんな情熱的なキスをするなんて…

狂おしいといっても過言ではなかった。

息が乱れてしまう。

そして、僕は感じてしまったのだ。
薫に抗えないまま、反射的に僕の男のシンボルが感応していた。

なんてことだ…。

忌まわしい…。

その事実に愕然としていると、薫は満足したのか唇を離し、僕の耳元で囁いた。

「マリナとシャルルからあんたの言葉を聞いたよ。ふざけんなってあたしは思った。だってあんたの勝手な思い込みだけで
あたしの気持ちなど全然考えてないじゃないか…あたしだって言い分はあるんだ!」

首筋に濡れた感触があった。

僕はゆっくりと顔をずらして、薫の顔を覗き込んだ。
彼女は涙していた。

「泣くな…薫…」

慰めの言葉を口にするけども、それを甘んじて受けてるわけじゃない薫は悲痛な声をあげる。

「無理だ…どんだけあんたのことを思って涙したか、あんたが判らないんだったら、判るまであたしは泣く」

辛い思いをさせているとは自覚していたが、実際に薫が泣いてるところを目の当たりにすると、僕は弱い。

「すまない、薫」

僕の言葉を聞いて薫は尚も言い募る。

「謝ってほしいんじゃないんだ。全然わかってない。あたしはあんたが欲しいんだ。恋したのはあんただけだった。
なのに、兄妹だからって勝手に線引きするなっ。あたしはどこまでもあんたについていく。死ですら、あたしたちを
隔てはしない」

半端ない覚悟を見せつけられ、僕は薫をじっと見る。

家族の団欒がなくて泣いてた女の子だった薫が、女として告白を僕にぶつけた。

「だから、あたしを遠ざけないで欲しい」

薫の真剣な気持ちが伝わって、もう僕は自らの死ですら薫を遠ざけられないと腹をくくるしかなかったのだ。

「お前の気持ちは痛いほど判ったから、少し猶予をくれないか?」

こういうのが精一杯だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕も薫も一般生活に支障ないほどに回復した頃。

アルディ家にいつまでもやっかいになってるわけにはいかないと、僕は焦る。
きちんと結末を迎えねばならないのだ。

僕の新たな目標ができた。
それとなく様子を伺い、僕は様々な事柄を知る。

僕が生かされたのは、薫が心臓破裂を起こし死にそうになってたから、池田さんがシャルルに懇願したこと。
そして、シャルルも彼女の懇願に負けた形で、僕と薫とを活かす方法をとったという。

騒がしい日本から僕達を隔離したという。

どんなに隠してもこういう話は漏れる。
使用人達は使われていながらも、かなり自由なもので言いたい放題だ。
醜聞とは規範に反してるからこそ、声高に唱えられるもの。
僕らの行いはスキャンダラスそのものなのだから、人々の興味を引くのは仕方ないのかもしれない。

現に何も持たない僕が調べても、ここまで判るのだ。
想像以上に、噂は巡っている。

この隔てられた館から出れば、僕ら兄妹はすぐゴシップの種だ。

アルディ家の別宅には、使用人以外には僕ら兄妹しかいない。
シャルルの配慮なのだろう。

配慮していても、それでもやはり異質なものは弾かれる。

使用人たちもどこか遠巻きだ。

アルディ家でゴタゴタがあるのか、シャルル自身はあの日から姿をみせないが、薫や僕の体調は、
シャルルが信頼する医師によって管理されている。

何かあれば、シャルルに話がいく手筈なのだ。

驚いたことに、シャルルは僕らの両親に話をしてはない。
あの奔放な両親は、僕らが生きていることを知らないらしい。

寧ろ、僕が死んだことを両親は胸をなでおろしてるという。
無理はない話だけど、それでは薫が哀れだ。

愛をまだ信じている薫は、繋がる人々が必要なのだ。
あんな親ですら、まだ親として敬ってるのだから、純真としかいえない。

アルディ家としては、僕らを養うのはどうでもないのだろう。
だけど、僕にだって意地はある。

あの日、死んだはずだったのに、生き返らせられたのは薫の望みを叶えられてないから。

ならば、僕は薫の恋を成就させる。

そして僕をやっぱり最低だと詰るぐらいに、最悪な形で僕を嫌って欲しい。

だから、目下の懸念を解消するしかない。

アルディ家は美醜にこだわりを持つ。
別宅の庭園ですら、一分の隙もない。

美しい庭を維持するのに、沢山の庭師を雇っている。
それはアルディの財力を示すものだ。

そんな庭を散策すれば、庭師達がこれから嵐がくるからとわめいていた。
かなりの腕前を持つ庭師達がいうのだから、確実なのだ。

嵐の夜、僕は薫を抱く。

平穏だとは言いがたい僕らの結ばれる日には、吹きすさぶぐらいの風で紛らわせるのがいいのかもしれない。
僕は僕で感じ入るところはある。

祝福などされてはいけない。
荒れているからこそ、罪も極まる。

あの執行日から、幾日過ぎたかは不明だけども。

はっきりと意識を保てて、薫もまた体力を回復してきた頃。

日課として僕ら兄妹は、いつも美しい庭を散策していた。
植物が繁る庭と、降り注ぐ太陽の光は、世俗を忘れさせるほど完璧だった。
庭を歩いてる僕らは、ただ寄り添っていた。

僕の罪を忘れそうなぐらい穏やかな日々だったけど、もう終わらせる。

他人任せにはしない。

人の心など計り知れないけれども…
僕は自分を判っている。
ケダモノだと。

だから僕は幕を下ろそう。


薫はあの日以来、何も恋を語らない。
僕の出方を待っているようだった。

この穏やかな世界は、僕がいてはいけないほどに優しく穏やかで…美しすぎる。
現実の醜悪さが近寄れないほど、綺麗な世界ならば…。

僕は、愛する薫に残酷なほどの落差を与えなければならない。

これから僕は鬼畜なほどの行いをするのだから。
僕はどうなってもいい、だけど、薫だけは違う。

薫、お前はケダモノになってはいけない。
地を這い、苦しみに悶えている女ではない。

お前だけは、光溢れる世界に留まっていて欲しい。

薔薇が匂い立つほどに咲き誇る庭で、僕はそっと薫を引き寄せ、耳元で囁いた。

「今晩、お前の部屋に忍び込むから待っていてくれ。ちゃんと気持ちに応えるから…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭師達がいうように、風が館の窓を叩く。
騒がしく音が静寂な館を包んでいた。

どんな音を立てても、こんな夜は気づかれない。

嵐の夜は使用人たちもでしゃばらず、アルディ家の別邸の中は密やかだ。
僕らで秘め事を行うには十分な夜だった。

激しい雨が窓を叩き、稲光が暗い廊下を時々照らしていた。
その中を僕は薫にあてがわれている部屋へと足を運んで、そのまま返事も待たず入室した。

今宵、禁忌を僕は犯す。
獣の世界に神は存在せず、人だけが神を信じていると言われている。

僕は神の存在を認めてはいないが、人倫から外れる行為をこれからする。
薫が幾ら望んでいても、先に生まれ出た僕が諌めるべき立場なのに、身体はこの先の予感に震えていた。

ベッドサイドの灯火だけしか点けず、シーツに包まって寝台の上で待っていた薫に、僕は言葉をかける。

「薫、待たせてすまなかった」

手早く自らまとっていた服を脱ぎ捨てて、薫がまとっていたシーツを剥がす。
そこにはパジャマ姿の薫がいたが、それも引きちぎった。

「ちょ…兄貴…」

薫の美しい裸体が僕の目に曝され、欲望は肥大するばかりだった。

強姦まがいの性急さで薫を組み敷き、何かをしゃべろうとする唇を塞ぎ、僕が持ちうる感覚で思う存分薫を堪能した。

やはり、薫はどんな女よりもそそられた。

興奮してるのか甘い匂いを漂わせて、僕を惑わすには十分なほど狂おしい香りをまき散らしていた。
その匂いを嗅ぐだけで、僕の男の部分がはちきれんばかりだ。

「お前の素肌を堪能したい」

彼女の素肌を舐めまわした。
柔肌は僕の舌に絡みついて、僕を刺激する。

「あっ」

薫が息を吐く。

感じているのか、紅潮させている薫の頬が可愛い。

穢れ無き身体を貪ると、白い肌に赤い花が散った。
うっ血を自分が残したという事実に、更に僕は熱中する。

「お前のどこもかしこも可愛くて仕方ない」

恥ずかしがる薫。
何て可愛い。僕だけの妹。

薫が僕を見つめている。
僕も薫を見つめている。

それで僕らはバカみたいに興奮できた。

薫の下半身に顔を埋め、その性器から溢れる密を堪能していた。
兄とか妹とかじゃない。

ただの男と女だった。

夢中になって、互いの身体を求め合っていた、その時…
一瞬部屋を眩く照らすと、稲妻が轟音を響かせた。

「雷が…いっそ僕を貫いてしまえばいいのに」

薫が望んでいても、これから進む道は茨道だ。
人の道から外れた僕らに幸福は訪れない。

それだけは間違いない。

「あたしとこうなることを後悔してるの?」

心配そうな瞳で見つめる薫の唇にキスを落とし、頬を撫でた。

「ああ、そんな顔するんじゃない。お前を抱けるとは思わなかったから、幸せの絶頂のまま逝きたいと思っただけだ」

「兄貴…」

どちらからというものでもなく、互いの唇を重ね合わせる。
舌をすりあわせば、溢れる唾液を甘露として味わう歓びに僕の身体はますます興奮した。

こんなくちづけを交わしたかったんだと、僕の身体は官能に痺れていた。

いろんな女を抱いたはずだったが、薫だけが抗いがたいほどの衝動を呼び起こさせる。

このまま快楽に流されてしまいそうだった。

雷鳴が轟き、強い閃光が入り込んできた。

外は酷い嵐だ。

聖書では、天に届く塔を建てようとしたとき、偉大なる神は雷をもって裁きを下したとある。
今、僕に対して裁きの雷を与えようとしているんじゃないか?そんな錯覚に陥りそうになる。

聖書に記されていた人々は、崩れていく塔をどんな思いで見ていたのだろうか?
神の教えに反した愚かな自身の行いを恥じただろうか?

同一の言葉を持っていた人々は、神から罰を受けた。
故に言葉が通じなくなって、心が伝わらなくなり、諍いが起きたという。

そして人はバベルの塔があったことすら忘れ、時間の流れの中を脈々と命をつなげて現代に至る。


薫、お前を抱くのは今宵だけだ。
お前の告白は素直に嬉しく、ただの男ならば天にも登る気持ちでいられただろうが、僕は薫の兄という想いがある。
これだけは譲れない。

薫が女として僕を受け入れようとしているのが、肌越しに伝わってくる。

僕と繋がる為に、薫が溢れさせてる密がシーツを濡らしていた。

これからのことを薫は期待しているのだろう。
繋がりたくて堪らないという顔で僕を誘う。


僕にまで伝わる薫の心臓の脈動が激しいようだ。

これ以上は薫に負担を強いてしまう。

「薫…僕のすることを許して欲しい」

僕は弱い。

呟いたのは哀願。
薫の望みを完全には応えられない卑怯な自分と、薫が僕に持っていてくれた愛情を無残に裏切る為の許しを請う。

「え…?」

濡れぼそった薫の性器から溢れる密を、後ろの穴に塗りたくる。
ゆっくりと指を差し込んでほぐしていく…。

「兄貴…そこじゃない…」

薫は気づいたようだ。
僕が本当に薫を奪うつもりがないということに。

「いや、ここでいい。大事なところは僕が奪うわけにはいかないよ」

薫は激しく抵抗していた。

「嫌だ、やめて…」

「やめない」

雷鳴がますます激しくなっていく。
神が塔を崩して世界を壊したとしても…人は生き続ける。

そういうものだ。

今後を考えれば考えるほど、他の男に抱かれた時、その男でよかったと思えるような…
僕の存在を忘れさえすれば、薫は幸せになれる。

僕が居なくても生きていけるように…

獣の情交は、雄が雌を押さえつけて荒々しく交わるという。
繁殖のみの行為であって、愛はない。

愛を囁き、見つめ合い、想いを重ね合わせるのは人のみだ。
ケダモノの僕に、噛み付かれたと思えばいい。

普通の男ならば、ここは犯さない。

後ろの窄まりに入れていた指を抜き、泣いている薫の顔を見ないように、僕は薫をうつ伏せにさせた。

「酷い…」

ああ、お前のいう通り僕は人でなし。

「これが僕だよ、薫…」

誰よりも愛しい女だけど、僕はお前の気持ちに値する人間ではないので優しくはしない。
早く、僕を嫌えばいい。

僕の愛は、規範から外れた下種なものだ。

「挿れるから」

先ほどまで指を押し込んでいた薫の後ろに、僕の雄を押し付ける。

「ここは嫌だ、嫌だ…」

病み上がりのか弱い力で抵抗する薫に、容赦なく覆いかぶさり呟いた。

「嫌ならば僕を拒めばいい。」

薫は何も言わなかった。

最低だと罵って、拒め、嫌え…僕を遠ざけろ。

はちきれんばかりの僕の欲望は、本来ならば受け入れるべきではないところに侵入しようとしていた。

「兄貴…兄貴…」

小刻みに震え、荒い息を吐き出した。

肌からは脂汗が多量に流れ、尋常ならざる雰囲気に、この症状は発作だと確信した。

「悪かった、薫…」

無理を強いてしまった。
己しか考えられない男が僕で、やはり薫の傍に居るべきではないのだ。

部屋に備え付けてある受話器で、使用人を呼びつける。

「医者を早く呼んでくれ。薫が発作をおこした」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、僕はアルディ家の別宅を飛び出した。

計画性も、金すらない異国の地で、ケダモノな僕をどうしようかと考える。

答えはまだない。

あてもなくさまようだけだ。

 


巽×薫の焼き直しバージョンです。前回よりも艶シーンが倍増なはずなんですけど、
あれ?巽さん、ちょwおまwな感じですみません。
ですがね、やっぱ書きながら思ったのは、ファンの人には申し訳ないけど、
「駄目だこいつ…早くなんとかしないと」でした。気分はデスノのライトの気分です。

いや、もうほんと最低にも程度があるだろう?みたいな感じですな。本気で土下座です。

まあ、でもこれが私なんで仕方ないですね。変態度に拍車がかかっていましたw
こんな話を読んでくださりありがとうございました。

で、すんません、ここから本音で辛口トークですので、巽×薫のファンの方は立ち入らないでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでいうのも何ですが、私はあの時代にガチの近親相姦をやった藤本先生は凄いと尊敬してるんですよ。
最近近親相姦を取り扱う作品が増えましたが、巽×薫ほど禁断度が高い作品は少ないと思います。
ラノベだからといって容赦がない死刑の話とか今でも印象的です。

あと、瀬木さんに言わせてるように「君たちの愛だけが絶対なのか?」がとても深くてね。
私は本気で兄上は罪深い男だと感じずにはいられません。

どう、藤本先生は解決してくださるかと思ってたのに…多くは語りませんがあれはねーよwwwww

死刑執行したら罪を償って、その後????が飛び交うような終わり方に私は納得してないんだと、
気づきました。


つくづく細胞レベルまで侵されてしまってる藤本ひとみ病にどうしようもないなぁと自嘲気味です。

 

兄君はどうしようもないダメンズです。クズといってもいい。
人を殺すぐらいなら、妹との愛ぐらい貫けよとか思うんですがね〜。
だけど、巽さんはそれができなかった。

薫ちゃんと恋に落ちようとしなかったのは、自身の穢れた欲望で汚したくなかったという巽さんの想いが
節々に感じられるところがあるからです。

だからといって人を殺すという極端に走るところがアカンだろ。


だって、薫ちゃんは兄と一緒にいたいだけなのにね〜。
兄君のどうもひとりよがりすぎなところがスカンなぁ〜というわけで、何かこんな話を書き上げてしまいました。

 

まあ、こんなラストですが…次回、薫ちゃんからの視点で続きは書きます。

いつになるかは謎ですけどね。



戻るUnder the rose