「いつもそう、私はたった一人取り残されるんだわ。ジル、あなたも私を置いて行ってしまう」 「亜絵香さん、いつか必ず戻ってきますから、そんな哀しいことをいわないでください。」
「嘘ね、あなた戻るつもりなんてないでしょう? 聞けばモザンビークはかなり危険だというし、
生きて戻れる保証なんてどこにもないでしょう? いくらあなたが医者とはいえ、ゲリラが特別
扱いするとは思えないし…」
「私はシャルルの意志を継ぐだけで、それだけで、いいんです。命は……一番大切なわけでは
ないんですよ」
「そう、決心は揺るがないのね。いつ、モザンビークへ旅立つの?」
「明日、旅立ちます……」
「もう2度と会えないかもしれないわ。その前に…少し、時間いいかしら? 私も日本に戻らなければ
ならないみたいだから…」
「もう…このアルディ家で私の為すことはないんですよ。亜絵香さん、私からもお話をさせてください」
「ありがとう、いつもあなたは優しいわ。恐ろしいぐらい。最初ね、私、ここに来た時、あなたのことを
偽善者だって思ってたの。どうしてそんなに他人を慮ることができるのかってね。それって、迎合
しようとしてるんじゃないかとか、自分を押し殺してまで、得られるものって何があるのって懐疑的だった。
ツンツンしていて、頑なで、さぞかし嫌な女だったでしょう? ごめんなさいね。ジル」
「謝らなくていいんですよ。だってそれが亜絵香さんなんですから」
「ありがとう。私は自分を捨てられないの。自分が自分でありたいの。侮られたくないの。誰からも注目されたいの。欲しいものは欲しいの。だけど、この性格が原因で私は日本にいられなくなって、ここに静養という
名目でやってきたけれど…私、ずっと悪くないと思ってる。それは今も変わらない。ユキが好きな気持ちを
抑えられないし、春野親子を許せないままだわ。これを心が狭いというのなら、それでも構わないとさえ
思っているわ」
「いいえ、亜絵香さんは誰よりも貴族的なんです。気位と自尊心の高さの為に誤解されやすいけれど
誰よりも熱く柔らかな心を持ってるんですよ。それを素直に表現できないだけ………」
「貴司でさえ言ってくれなかったわ。そんな言葉…あなたはやっぱり優しい人ね」
「私と亜絵香さんは表裏一体なんです。私は、自分を抑えることでしか、このアルディ家で居場所を
掴むことができなかったけれど、だけど、亜絵香さんは違う。我侭を許されます。それが亜絵香さん…
あなたなんです。私がなりたくて…なり得ない姿なんです」
「我侭を許されるのは……あとわずか。私ね…縁談が決まったの」
「!!……それって…」
「パパがね…戻って来いって言ってるの。多分、もう話は決まってるわ…パパの重要な取引先の
会社社長の令息だって聞いてるけど……顔も知らない……そんな男の元へと嫁ぐのよ………
確かに私は恵まれているけれど、決定権はないの。だから我侭が許されてたのよ。それも終り。
私には2度と我侭は許されない。そうよ……その為の道具なんだから……飾られて
綺麗にパッケージされて、売られてしまうわ……」
「売られるだなんて……」
「贅沢な我侭を許されるってのは、そういうことよ。あなたが羨ましい……シャルルの意志を継いで
シャルルの為に生きられるんですもの………尽くせるってのはいいわね。」
「墓場へと向かうような……そんな辛そうな顔をしないで、亜絵香さん」
「あのね、ジル。さっき、あなたが私を貴族だと言ってくれたけどね、それは過去の遺物よ。
時代は変わっていく、人さえも変わっていくの。シャルルが、アルディ家が、美馬家が、北条家が
何もかもが変わるように、あなたもきっとモザンビークで変わる。私もこっちに来て少しは
変わることができるのかと期待したけど、駄目ね。この性格は直らないみたい」
「………………」
「私には何も残されてないの。昔、自慢に思っていた家柄や、容貌や、財力なんて何の意味も
ないのよ。それらを養分としていたけれど、考えを改めると、そんなのは私を生かさないの。
それに太陽だったユキはもう私を照らさない。日の当たらない植物は枯れる運命なのよ」
「違う、それは違う。亜絵香さん、人はきっと変わることができます。希望は捨てては駄目」
「ジル、希望なんて綺麗事に縋りつきたくないわ。ユキは2度と私を見ないもの。それで終わりよ
そんなことより、私のことはいいから、ね、約束して頂戴。
生きて…生きぬくことよ。あなたさっき恋敵に電話していたでしょう? でもね、私、思うの
きっと、あなたにもチャンスはあるから…………元気で…… きっとあなたが戻って来た時には
いなけれど、日本からあなたの無事を祈ってるわ」
「亜絵香さん ありがとう…薔薇のように誇り高いあなたが幸せになるよう…祈ってます」
「さようなら…ジル、私の友達」
ネット広しといえども、亜絵香メインで小説を書いてるのは、ここだけでしょう(笑) 原作自体
悪役を貫いてる亜絵香ですが、私は好きでした。藤本先生はこのような面白いキャラを
よく作ったと舌を巻きます。何故、ここまで亜絵香を私が贔屓するのか、それは亜絵香が
最後の貴女(ダァムではない(笑))、人を人と思わないようなブルーブラッドで、それでいて
熱い女で、脆くて、人からちやほやされて似合う美少女だからです。こういうのが、本当の
貴人ではないかと、私は考えてるからなんですけど。 亜絵香や瑞貴は今となっては絶滅
寸前のトキのようで、保護が必要ですね(笑)
このダイアローグは、アンテロスのジルがマリナに電話する前ぐらいを想定して、またもや
私が勝手に創作してます(いつものことか(笑))
大体、美少年の母たちはあんまり幸せではないですよね。シャルルのママン、美馬のお母さん
イツキ&瑞貴兄妹のママ、多分家柄からして相当な家のお嬢様だったに違いありませんが、
皆若くして死んでますもんね。それはお嬢様ゆえの不幸じゃないかという気がします。
少女期は目一杯我侭を許されても、大人になって家と家との結びつきの為に生贄にされて、
自由を奪われ(きっと離婚なんてご法度だろう)限られた世界のなかで、その後は絶対に
我侭は許されない。いくら贅沢で、生活に困らなくても、こんな生活が身体にいいとは思えない。
だから、ママ達は子供生んだら、お役ご免とばかりに若死にするんじゃないかなと、ついつい
こんな話を書いてしまいました。
私、シャルルと亜絵香とジルには幸せになって欲しいんですよね〜(珍しく)
でもこの話の内容は…やっぱり、不幸の匂いがするわ(自爆)
ただ、亜絵香には恋愛は成就しなかったけれど、そのプライドの高さで恋愛を拠り所としない
ぐらいに、誇り高く咲き誇ってもらいたいものです。それゆえに、彼女は薔薇となりえるのですから。
|