「枯れることのない薔薇が欲しい?
 ナンセンスだな、アニエス。
 薔薇は枯れるもの、時が来ればどの花でも同じ運命さ」


散らない桜


 空気が冷え込んできた。どうやら今年の冬は幾分早いらしい。

 シャルルはそんな感想を抱きながら、自宅のアパルトマンに戻った。

 執事はすでに休んでいるようだ。
 それでいい。仕事で疲れた夜に他人の相手をするのはほとほとうんざりする。
 ようやく落ち着けたかと思えば、甲高い電話の音で呼び出される。

 だれだ?デュロンか?
 シャルルは近頃親しくなったノルマンディの男を思い浮かべた。この男はシャルルのどこが気に入ったのか知らないが、パリに来る度に誘いをかけてくる。もっともシャルルはこの男の相手をするのは嫌いではない。適度なエスプリの効いた相手との会話は楽しいものだ。
 最も今日は付き合う気にはなれない。とにかく疲れきっている。ほっとけばそのうち電話も収まるだろう。シャルルはそう判断を下した。

 電話がやまない。
 シャルルがシャワールームから出てもやまないのだから、相当なしつこさだ。
 いや、一度ほど確かに切れた。
 だが5分も経たないうちに再度かけ直してきた。
 何事かの急用があるのだろうか。

 シャルルは判断を練り直した。すなわち手早く話を切り上げることにしたのである。

「Allo」

「シャルル」
 疑いようのない声だった。

「和矢か!」

 五年間、聞く事のなかった幼馴染の声だった。
 あえて交友を絶っていた訳ではないが、もう、聞くことはないと思っていた。 

「久しぶりだな、シャルル」

「ああ。元気そうだな」

「そうかな、…」

 なにやら声に精彩がない。そういえばこのしつこい掛け方も和矢らしくない電話だった。

「何があった?」
 幼馴染の特権だ。いぶかしく思えば、すぐに行動に移せる。

 幼馴染は受話器の向こうで笑ったようだった。

「シャルル。今、俺が話せるのはお前しかいないと思った。
 お前しかいないんだ、かつてマリナを手中にしたお前にしか話せない」

 マリナ。
 何年ぶりに聞いただろう、その名前。
 何年たっても胸に不思議な甘やかさと疼きをもたらす女の名前だ。
 六年前、カークは盛んにマリナのことを会話に出していたが、シャルルが応えないと悟るとやがて一言も出さなくなってしまった。
 忘れてしまったわけではない。そんなことは自分がシャルル・ドゥ・アルディである限り、絶対に在り得ない。
 ただ、彼女への想いは口に出さず、そっとしまっておきたかった。それだけのことである。
 久しぶりに、他ならぬ和矢の口からマリナの名を聞いてシャルルはつかの間、動揺した。

「マリナを手中にしただって」

 反駁の言葉はいつもの自分らしく皮肉気に響いただろうか。

「ありがたい仰せだけど、和矢、マリナはどこまで云っても君のものだ。
俺の手中に落ちたことなんて、ない。いいかい、マリナは、」

「マリナが死んだ!」

 叩き切るような和矢の怒声だった。
 シャルルは声量に囚われず、その内容を一番に捉えた。
 マリナが、死んだ。

「…そいつはブラック・ユーモアが過ぎるって云うもんだぜ、和矢。
 マリナがどうして死ぬんだ」

「今だ。胃ガンで、今、息を引き取った」

 胃ガン。シャルルは激昂した。

「何故もっと早くに云わなかった!」

「遅かったんだよ、発見が遅かったんだ!」

「俺なら間違いなくマリナを助け出せたはずだぜ!」

「云えるかよ、畜生!六年経っても連絡も寄こさないヤツにどんな連絡をしろって云うんだ!」


 痛恨の一撃だった。
 シャルルは沈黙するしかない。

「オレの、せいか…」

 かろうじてその一言をしぼりだす。和矢は何も云わなかった。
 やがて「悪い」と小さな呟きがシャルルの耳に届いた。

「すまなかった。こんな事云うつもりじゃなかった…」

「マリナは間違いなく死んだのか」

「ああ、オレが看取った」

「そうか…」

 シャルルは背中を壁にくっつけ、ずるずると身を下ろしていった。
 髪の毛から水がぽたりと、零れ落ちる。

「オレの、せいだな」

「シャルル?」

「オレが拘りなど早く無くして君たちの前に立っていればこんなことにはならなかった…!」

「やめろよ」

 和矢の声には生気と云うものがない。

「自責の思いから、オレからマリナを奪うなよ。マリナが死んだのはあいつの意思だ。お前は関係ない」

 再び「悪い」と云う呟きがシャルルの耳を打った。

「なんだかオレ、さっきから謝ってばかりだな」

 笑みを含んだ和矢の声。そこに含まれているのは涙か。
 泣いているのか。
 泣くだろう和矢は。昔からそうだった。自分からは呆れるくらい情動が激しくて、すぐに悔し涙を流す。
 和矢は泣くだろう。そして必ずいつかしなやかに立ち上がる。

 そして自分は泣かないまま、マリナの死を引きずるのだ。

 和矢は謝ったが、マリナの死には間違いなくシャルルが関連している。

 胃ガンなど、今の時代、決して不治の病ではない。
 ましてやこの自分が手術のオペを担当すれば、マリナは死ぬことはなかった。
 他ならぬ自分が、最愛の女を殺してしまった…。

「シャルル」

「なんだい、和矢」

「今日電話したのは、マリナが死んだことを知らせるためだけじゃないんだ。
 マリナの遺体を引き取ってもらいたいんだよ」

 なんだと?

「何を云っている。ご遺族は」

「それがマリナのヤツ、生前から云ってたんだよ。あたしは死んだらシャルルに解剖してもらうんですからねって。縁起が悪いって云っても聞きやしない。ったく、あいつはどこまでも、…あいつだった」

 愛しさの混じった声音だった。
 死体解剖。覚えている。

 他ならぬマリナと出合ったばかりのダ・ヴィンチの事件。
マリナの驚異的な体構造に目を瞠った自分が解剖同意書にサインを迫ったのである。

 覚えていた。忘れていなかったのだ、マリナは。

「早速そちらに送る。埋葬も任せるとご家族の方が仰ってるからよろしくな」

「いいのか、和矢」

 恋人の遺体を恋敵に贈るということに同意するのか。

「いいんだ。…俺も、充分にあいつに愛されたから」

「…そうだな」

 シャルルの知る限り、マリナが唯一愛したのは和矢しかいない。
 その和矢が送るというならシャルルは受け取るしかない。

「じゃ、切るぜ」

「ああ、じゃ」

 電話が切れた後も、何処か現実感が薄い。
 マリナは死んだのか?
 ならば何故自分は生きている?
 マリナが死んだのに。

 

 

 

 

 

 

 



 マリナの死体が届いた。
 生前と変わらぬまま、ひどく小柄な彼女。

 研究室から人払いをしておいた。自分ひとりで解剖したかったのである。
 ビニールをはずす。マリナが現れた。

 視界がぶれる。

「……ッ……!」

 泣くのか。自分はここで泣くのか。
 そしてマリナを忘れていくのか。
 泣くな、シャルル・ドゥ・アルディ。
 マリナを忘れてしまう気か!

 いくら叱咤しても涙は零れ落ちる。幼い頃の自分がそうしたように宙を見上げる。
 涙は止まらなかった。
 穏やかな気持ちが沸き起こる。

 ――できるはずがない。

 マリナを解剖するなんて事は、この自分にできるはずがない――ッ。

 

 

 

 

 

 



 マリナの遺体はアルディ本家に葬った。
 …自分もやがて眠る地だ。ルパートがうるさく騒いだが、当主の座と引き換えに要求を飲ませた。
 鑑定医はしない、放棄していたアルディ当主としての生き方をこれからは歩んでいく。
 皮肉なことに、別れたはずのマリナがシャルルをアルディ当主の座に押し上げた。
 だがやがて、マリナと共に眠る日が来ると思えば、それもいい。


「Je'taime Marina…」

 


 今度こそ永遠の愛を誓うよ、オレのファム・ファタル。



 
Seed of dupe の 深谷みどりさんからいただいた作品です。 (掲載するのが遅くなりまして、マジでごめんなさい。みどりさん)

死体となってシャルルの元にもどってきたマリナちゃん。
これはもう永遠の愛といっても過言ではないでしょう。現世では一緒にいられなくても、一緒に眠る日が来るというのは
ある意味和矢以上のマリナの独占だといえます。 切なさと耽美が交じり合った稀有な作品だとうなるばかりです。

死は、怖くて畏れるばかりではなく、この上もなく甘美なものかもしれませんね。

みどりさん、本当にありがとうございました。

戻る