◆シャルルとマリナの前奏曲◆

 

「あ、暑い・・・」

夏の太陽が容赦なくマリナを照りつけた。
彼女は麦わら帽子を被っていたけれど、暑いものは暑かった。
目の前に広がる風景は美しかった。
アルディ家の庭は、どこからどこまでも手入れが行き届いていて、
スキ、というものがない。乱れ一つない美しさを保っている。
その光景をスケッチしようと思い、彼女は外へと出てきたのだが
いつなんどきでも適温に保たれているアルディ家とは違って、
外は暑かった。当たり前である。いまは夏なのだ。
マリナは帽子についた広いつば越しに、空を仰いだ。
時刻はおやつの時間を少し過ぎたばかり。
心地よい甘さがまだ口の中に広がっていた。

マリナは目に映る光景を綺麗だと感じていた。
けれども同時に、あまりに整いすぎていて、どこか少し、さびしかった。
似ている。この館の主に。それはたぶんはるか昔、創始者から受け継いだ血なのだろう。
完璧主義、他者に弱みを見せない強さ、それゆえの脆さ、美しさ、孤高さ、そして孤独。
耐える姿が美しいのなら、彼女はそんな美しさはいらないと思った。
本人に自覚があるのかないのかわからないけれど、はっきりいってつらいのは自分だ。
彼女はここで暮らすようになって、いかに彼が多忙な生活を送っているのかを知った。
普通の人間なら、一日ももたずに根をあげるだろう。
けれども彼は呼吸一つ乱すことなく、顔色一つ変えることなく、平然とこなしていく。
だから一見、彼にとってはまったくの雑務に過ぎず、負担になんてこれっぽっちも
なっていないんじゃないかと、周囲の人間は思うのだ。
彼は天才だから。私たちとは根本からして違うのだからと。
マリナも最初、似たようなことを思っていた。
一日3回の食事とたまの休憩時間、そして夜。
彼女が出会う彼はいつも変わらなかった。
朝だけは少し気だるげで眠そうな様子をみせたが、
他では何一つ、どんな乱れさえ、彼の上にみつけることができなかったのだ。
それで彼女は、彼の活力に恐れ入り、同時に尊敬もしたのだった。
体力、精神力ともに、酷使すればふつうは疲れるものである。
彼女の場合、体力にはそれなりの自信があったが、集中力などは、1時間も続けば良い方である。
けれども彼はまったくそんな姿をみせなったから、彼女はその気力に感心していたのだった。

そんなとき、本当に偶然、彼のイトコと話していたときに彼女ははっとしたのだった。
目の前にいる彼女が、彼の身代わりをしていたことがあった事実を思い出して。
その間彼は、冬眠と称して、カプセルの中に閉じこもってしまっていた。
そういうことがこれまでに数回あったという。
その事実を改めて思い出して、マリナは愕然とした。
自分の余りのノンキさが信じられず、腹が立ったほどだ。

あたしはいままで彼の何をみていたのだろう!?
疲れていない?
嘘だっ!
そんなこと、絶対違うわ!
だってそれなら、どうして冬眠なんてする必要があるっていうのよ。
そりゃあたしかにあのときは、あたしのせいで彼を眠らせてしまったけれど
それまでだって、何度かそういうことがあったっていっていた。
それはつまり、彼は日常生活でも無理をしてるってことだ。
絶対に弱みをみせないから、かなしいくらい自分自身に厳しい人だから
弱音を吐くことなんてしない。つらいなんていわない、死んでもいわないだろう。
でもだからって、なにも感じていないわけじゃない。
もしそうなら、冬眠なんてするはずがないもの。

マリナは深く反省した。はじめて彼に会った時の事を、彼女は思い出していた。
あのときも、天才って聞いただけで、近寄りがたい人ってイメージを勝手に抱いた。
けれども彼の言葉を聞いて、そんな自分が間違っていたことに気づいたんだ。
そして同じように反省して、これからはそんな固定観念を捨てて、彼をみようって、
ありのままの彼をみて、友達になりたいって、そう思った。
いまそのときのことを思い出して、懐かしかった。
そしてあまりに、自分がそのときと何も変わってないってことに気づいて、ショックだった。

あたしはいままで彼の何をみていたんだろう。
彼の何をみて、好きだって、思ったんだろう。
冷ややかな美貌も、クールな態度も、ときおりみせる優しい眼差しも、激しい情熱も
全部好きだけれど、でもたぶんなにより愛しいと思ったのは、彼の心だ。
繊細で気高く、まっすぐて揺るがない、強い意志を秘めた心。
どんなに冷たいそぶりをしても、彼は決して人を裏切らない。
もし何か理由があってそうしたなら、だれより傷つくのは、彼。
でもそんな自分を隠しつづけるから、彼は誤解され、独りになっていく。
それは彼女には想像もつかない生き方であり、誠実さだった。
そして不器用さだった。彼女なら、欲しいものは欲しいという。
自分の気持ちは、相手に伝える。助けたければ、助けるし、頭にくれば、怒鳴り散らす。
彼女にしてみれば、それが自然なことなのだ。
でも彼は違う。まるで貝のように注意深く辺りを観察する、そこから出てこようとしない。
そして理性というフィルタを通して分析し、行動に移す。そこには激しいほどの自己制御が存在する。
だから彼は、あんなふうに振る舞える。
疲れていてもそうはいわない。辛くても平気なふりをする。
そうしてどんどん彼は、自分にうそつきになって
次第には周囲のものさえ、気づかなくなっているのかもしれない。

そこまで考えて、マリナはゾクッとした。
思わず、両手で自分を抱きしめた。
だめ。そんなことをさせちゃ、駄目よ。
なんのためにあたしがいるの?
あたしはずっとそばにいたのに、そうやって彼をひとりぼっちにしていたんだ。
彼は彼女を愛するときさえ、どこか、遠慮をしていた。
いまとなっては、それが彼の愛情なのだとわかった。
自分を思いやるあまり、それ以上、踏み込めなかったのだ。
彼には自分が大切なのだ。炎のような情熱までを、抑え込めるほどに。
そして満たされない想いは、彼の心の奥深くに落ちていき、沈殿する。
自分をみて微笑んだ、それはとてもやさしいほほえみだったけれど
泣きたくなるほど切なげな眼差しだった。
彼女は気づかなかった。そんな彼の気持ちに。
肌を重ね合わせて、余計彼をひとりにしたのかもしれない。
どうしよう。そんなつもりじゃ、なかったのに・・・。

「マリナさん?」

彼女はとっさに言った。

「シャルルはどこ!?」

ジルは驚いたように、マリナをみた。
それくらいそのときのマリナは、切羽詰っていた。

「どうしたんですか。顔が真っ青ですよ」
「あたしは大丈夫よ。それより、シャルルは」
「彼なら、もうすぐ戻られると思いますが」
「わかったわ。ありがとう!」

言うが早いか、彼女は部屋を飛び出ると、アルディ家正面玄関へと向かった。
彼に謝りたかった。一刻も早く、彼に直接、いいたかった。
なにより、会いたかった。

その日、彼は夕食の少し前に帰宅した。

「シャルル」

入ってすぐに声をかけられて、驚いた。
まさかそんなところにいるとは考えもしなくて。

「マリナ」

シャルルは少し皮肉げに笑った。

「どうかしたのか」
「あんたに話があるの」
「オレに?」
「そうよ。だから一緒に、来て」

マリナはグイッと彼の手をつかむと、あぜんとするシャルルを
強引に部屋まで引っ張っていった。



「どうしたんだ、いったい」

ベッドに腰掛けて、シャルルはほっと息をついた。
右手で髪をかきあげるようにして、斜めにマリナをみる。
彼女の顔はいやに真剣だった。

「ごめんなさい」

開口一番、マリナはそういった。
シャルルは形のいい眉をひそめた。

「なにが?」
「全部」

シャルルは苦笑する。

「それじゃわからないよ。もっとちゃんと話してくれ」

マリナは自分も彼の隣に座ると、少し顔をあげて彼をみながら、いった。

「あのね、さっき気づいたの。あたし、ちゃんとあんたのことをみてなかったわ」

彼はわずかに目を細めた。なにをいわれているのか、わからない。
それを見定めようとして、彼女の瞳を見返すと、彼女の大きな瞳に、涙が浮かんでいた。

「マリナ!?」

彼女はゴシゴシ目をこすると、かすかに、笑った。

「ごめん、なんかあんたの顔みたら、安心しちゃって」

その言葉に、シャルルはたまらないといったように腕を伸ばすと、彼女を胸に抱いた。
小さな彼女は、そのまますっぽり彼の胸におさまった。

「いったい本当にどうしたんだい。さっきからおかしなことばかりいって。
オレのいない間に、なにか悪いものでも食べたのかい」

マリナはむっとして顔をあげる。

「人が反省してるのに、なんてこというのよ、あほシャルル」
「涙、とまったね」

怒鳴り声をかきけすように、シャルルは静かにそういって笑った。
その眼差しに、自分を癒そうとするかのような優しさを感じて
彼が自分を包んでくれようとしているのを感じて、彼女は胸が痛かった。

「ごめんね、シャルル。あんたに気づかなくて」

そういうとシャルルは、ふっと視線を揺らした。

「さっきから君は、何の話をしてるんだ」
「ねえ、あたしはちゃんとあんたを大切にしてるかしら?」

マリナは少し不安そうな顔でそういった。
今度こそシャルルは、絶句した。
幽霊でもみるかのように、マリナをみる。
なにをいわれているのか、わからない。
彼にはそういうところがあった。
人に愛されるのに慣れていない。
マリナはその気持ちを彼にたくさん教えてあげたくて
自分がどれだけ彼に惹かれているのか伝えたくて、彼の唇にキスをした。

「大好きだよ、シャルル」

彼の肩が、ビクッと震えた。信じられないといった様に、マリナをみる。
そんな顔をさせてしまったことに、マリナは罪悪感を覚えた。
ちゃんと恋人になったはずだったのに、彼はこんなにも自分との間に距離をとっていた。
だれのためでもない、ちゃんと受け入れきれてなかった、あたしのためだ。
それに気づいてマリナは、深い反省と、そしてそんなふうに自分を大切にしてくれた彼への
感謝を込めて、いった。

「ごめんね、無理させて。あんたにいっぱい寄りかかって。でもあんたが何も言わないから
気づけなかったの。あんたのやさしさに甘えていたんだわ、あたし。でもね、もう大丈夫よ。
ちゃんとわかったから。だからもう無理しないで。ふだんのあんたは無理のし過ぎよ。
でもそれがあんたなんだろうから、それは仕方ないって思うけど、でもあたしの前では
無理しないで。本当のあんたが知りたいの。あたしじゃあんたの安らぐ場所にはなれないかしら」

シャルルはその言葉を驚いたように聞いていた。
まるで異国の言葉でも聞いているかのように。
けれどもやがて軽く笑うと、静かに目を伏せて、いった。

「君の気持ちは嬉しいけど、オレは別に無理なんてしてないよ。
毎日の業務なんて些細なことだ、心配は要らない」

マリナはじぃっとシャルルをみていたが、やがて小さな声で、いった。

「それはあんたが天才だから?」

シャルルは自嘲的なほほえみを浮かべる。

「かもね」

そんな彼に、マリナは怒ったようにいった。

「ふざけないでよ。天才がなんだって言うの。同じ人間じゃないの。
だいたいねえ、だれだって働けば疲れるのよ。無理すればぶっ倒れるのよ。
あんた医者でしょ、それくらいわかりなさいよ」

彼はふっと笑うと、少し皮肉げな感じのする眼差しを彼女に向けた。

「そう、オレは医者だ。自分のからだのことは君より良く知っている」

マリナはむっとして言い返した。

「でも精神科医としては失格ね。あたしの気持ちをわかってないわ」

一瞬、シャルルは返事ができなかった。

「あんたのことを心配している人達が、たくさんいるのよ。
そりゃあね、あんたは大丈夫って思ってるかもしれないけれど
周りでみていると心配でたまんないのよ。だってあんた、何も言わないんだもの。
つらいとか、かなしいとか、疲れたとか、そういうこと、絶対いわないんだもの。
何があっても平気な振りしてる。でも本当に平気なはずないわ、同じ人間だもの、
だから無理してるって思うんじゃない。だから気になるんじゃない。
だからせめて、あたしといるときはもっと安らいで欲しいって、
もっと安心して肩から力を抜いて欲しいって、そう思っちゃいけないの?
あたしはいっつもあんたに心配してもらうだけで、あんたを心配しちゃいけないわけ?」

そういって彼を見上げた瞬間、抱きしめられた、息も止まるほど。
そのまま唇をふさがれる。
彼は彼女のアゴを長い指でつまみ、仰がせて、覆い被さるようにして、口づけた。
それはいままで彼女がされたどんなキスよりも甘く、悩ましげで、情熱的な口づけだった。

「ちょっ・・・・シャ――」

話そうとするたび、何度も何度も言葉を奪われ、マリナはいつもは理性的なシャルルのどこに
いったいこんな情熱が潜んでいるのだろうと、何度となく感じた疑問を再び感じずにはいられない。
けれどもしだいに何も考えられなくなって、ただ自分の上にシャルルを感じて、
うっとりと目をつむった。彼の与えてくれる感覚すべてが気持ちよくて。

「ありがとう・・・・マリナちゃん」

彼の透明な声は耳元で甘く、吐息のように彼女の意識を揺らす。
彼の唇が狂おしいくらい優しく、彼女のからだをなぞっていく。

「けど君は誤解している・・・マリナ・・・・オレはもうじゅうぶんすぎるほど」

桜色の痕を彼女の上に落としながら。

「一生分の安らぎを・・・みつけたんだ・・・・君との・・・出会いの上に・・」

それまでとは違う彼の指先と、そして唇が、彼女の思考を奪っていく。
ただ甘い囁きだけが、耳に忍び込む。
そのとき屋敷の大時計が、夕食の時刻を告げた。

「マリナ・・・夕食とオレと・・・・どっちを選ぶ?」

彼女の言葉は、彼の唇に奪われた。
それは本当の意味で、ふたりがはじめて結ばれた夜だった。




そして彼はいまでも、多忙な日々を送っている。
当主だけでも忙しいというのに、医者としての自分を捨てる気はないらしく
彼はいまでもオートゥ・エコールや、自ら所長を務める研究所をよく訪れた。
最近では、犯罪心理学に興味があるようで、死体解剖までやっているらしい。
彼はこのあとどうするつもりなんだろう。
いつまでも当主と医師の両立は無理だ。
やがて彼は自分の道を見つけ出すだろう。
彼自身がもっとも望む道を、見つけ出し、そして彼は必ずやそれを勝ち取るに違いない。

「ああ、ここにいたのか、マリナ」

突然、後ろから声がして、振り向くと、そこに柔らかな微笑みを浮かべたシャルルが立っていた。

「探したぞ」

青灰色の瞳のなかに、愛しげな光が浮かび上がり、その想いが彼の雰囲気を優しくする。
事実、彼は変わった。以前はこんなふうにほほえむことなんて、なかったから。
それが自分のせいだと思うと、マリナはとても嬉しかった。

「なにかいいことでも、あったのかい」

ニコニコ笑う恋人をまぶしそうにみつめて、シャルルは訊く。
マリナは答えない。あんたがいるから、あたしは笑っているのよ。
とてもそんなことはいえなくて。

「なんでもないわ。ところで、何?」

そういうと、ふっと一瞬、シャルルの瞳に影が浮かんだ。
マリナは驚いた。

「どうしたの!?」

シャルルは浅く笑ってそれを隠すと、マリナを見ながら、いった。

「ちょっと出かけてくる。・・・マルグリット島へ」

その言葉に、マリナはドキッとした。
いつかはと思っていたけれど、まさかそれが、今日とは。

「・・・あたしも、行っていい?」

答えは聞かなくても、わかっていた。

「駄目だ」
「・・・・そう」

シャルルはかすかに身を屈めると、彼女の頭をぽんぽんとたたいた。

「いい子だから、ここで待っておいで。心配しなくて、大丈夫だよ」

マリナはいいそうになる。連れて行って。あんたをひとりでいかせたくないの。
でもそれは、言ってはいけない言葉だった。
いえば、シャルルを苦しめる。
だからマリナはかわりにニッコリ笑うと、彼の鼻先にキスをした。

「いってらっしゃい。気をつけてね。あたしここで待ってる」

シャルルは彼女の唇にキスを返すと、クスッと笑って、身を起こした。

「色気のないマリナちゃん。どうせなら、あなたのベッドで待ってるわ、くらい言って
もらえると嬉しいね」
「ば、馬鹿なこといわないでよっ!!」

真っ赤になって大声を出すマリナに、シャルルは声をたてて笑い出す。
そして帽子の上からもう一度、彼女の頭をなでて、からかうように、いった。

「良く似合ってるよ、その帽子。君の頭にあわせた特注品だけあるな」

マリナはジロッとシャルルをにらんだ。

「どういう意味よ。まるで市販の帽子じゃ、あたしの頭が入らないみたいじゃない」

シャルルは目を細めるようにして、そんなマリナを見つめた。
怒った顔も笑った顔も、泣いた顔も恥ずかしそうな顔も、
すべてが愛しくて、傍にいて欲しい。
けれども今度だけは、彼女を連れてはいけなかった。
彼女もそれをわかっているからこそ、ただこうして、見送ってくれる。
その気持ちが、なによりシャルルを優しく包み込んだ。

「じゃあ、そろそろ行くよ。見送りはいらない」

彼女にとめどなく惹かれる自分の心を、強引に引き離して、彼はそういうと背を向けた。
ゆっくりと、歩いていく、その広い背中をみつめながら、マリナは叫ぶようにいった。

「あたしはあんたの味方よっ、シャルル。あんたの傍にいたいと思ってる。
なにがあっても・・・たとえあんたがどんな道を選んだとしても、待ってるわ、待ってるからね!」

シャルルは振り向かないまま、軽く手をあげた。
そんな彼に、マリナは小声で付け足す。

「あんたの寝室で・・・待ってるわ・・・」



最後の言葉が彼に聞こえたかどうかは、彼が戻ってきたときにわかるだろう。
もし聞こえていたら、彼はきっというだろうから。

「君がしてくれた初めての誘いに乾杯だ。もちろんお礼は、たっぷりとさせてもらうよ、マリナちゃん」



そんな日が早くくるといいと思いながら、
真っ赤になるマリナの顔を、
つばの広い帽子がそっと隠してくれた。


芹沢亜樹さんから、素晴らしいお話を賜りました。恋人なのに、距離があり…そして、それを乗り越える
二人が、太陽よりも眩しくて、私の心に焼き付いてしまいました。

恋人になったからゴールではなく、これから続けていくというのは、とても努力を必要ですが、
この二人はきっと乗り越えられるでしょう、という感じを受けて、心がホンワカとなりました。

しかし〜 マルグリット島なんて、またまた妄想で暴走したくなりますけど、亜樹さん、続きがあるか
どうか不明だなんて…ああっ(蛇の生殺し状態)

でも、本当にありがとうございました。


戻る